見出し画像

スーパーブルームーンと「木曜日にはココアを」に癒された8月最終日

木曜は、今年最大の満月だったらしい。
スーパーブルームーン。

とにかく、この月に癒された。救われた。

先週、今週と色々とモヤモヤすることが積み重なった。確実に自分じゃない仕事を押し付けられ、イライラするけど上手く断れない自分の不甲斐なさ、彼とのすれ違い、2学期が始まったことへの忙しさとか、授業研究のプレッシャーとか、諸々。

簡単にいうと「感情ジェットコースター期間」だった。怒り、悲しさ、焦り、急上昇!急降下!急発進!みたいな。

木曜は、押し付けられた雑用のため、しぶしぶ早めに職場を出ることに。こうなったらご自愛タイムをとろうと、用事を済ませ、図書館に予約していた本を受け取り、スターバックスコーヒーに寄った。

物語に没頭する時間が好きだ。あらためてそう感じる数時間を過ごした。

大好きな青山美智子さんの
「木曜日にはココアを」

青山美智子さんの連作短編。大好き。

とある喫茶店で働く青年、お客さん、経営者などなどたくさんの人の人生が垣間見れる。日本とオーストラリアの2つの地を舞台に、知らないところでその人たちは実は繋がっていて、優しさが連鎖している、、という青山作品の世界観。この小説が青山さんのデビュー作。すでにどの作品にも通ずるものがちゃんとある。

12色の色にまつわるエピソードでもあり、次は何色かな、なんて思いながら読み進めるのも楽しかった。

新米の幼稚園の先生やキャリアウーマンのお母さん、新婚さん、夢を追う画家や老夫婦、留学先で生まれた絆などなどたくさんの人々のストーリーが、すうっと心に染み渡って、気づけば一気に読み終えてしまった。

青山美智子さんの作品で読んだことがある本は4冊に。

・お探し物は図書室まで
・青と赤とエスキース
・月立つ林で
・ユアプレゼント
・木曜日にはココア

まだ読んでいないものがたくさんあるから、これからの楽しみができて嬉しいなあ、まだまだ死ねないなあ。(大袈裟w)

あ〜、わたし、こういう時に幸せを感じて、ストレス解消になるんだなあ。そんなことを考えながら、心がホクホクさせながら、帰路に着こうと車を走らせていると

目の前になんとも大きな月が!!!!!!!

調べてみると、
スーパーブルームーンと言うらしい。


そういえば、富士登山の時も満月だったなあ、そして、8月最終日も満月。1ヶ月に2度目の満月をブルームーンというのかあ。初めて知った。

とにかく、大きくて神秘的で、なんか、自分の悩みがとてもちっぽけに感じるくらい美しかった。月に大丈夫だよって言われてる気がした。

あの大きさと美しさをもっと味わって誰かと共有したかったけど、数時間経って空を見上げると、普段と変わらないくらいの大きさに戻っていた。

そうか、月が大きく見えるのは早い時間帯だけだったのか。建物と建物の間から光を放ち圧倒的な存在感で心を掴まれた。運転しながら見たスーパーブルームーンを、わたしは忘れない。

ということは、「押し付けられた」と感じていた仕事があったからこそ、本を読んでデトックスする時間が生まれたし、スーパーブルームーンの1番美しい姿を見ることができた、というわけか。


普段からこじつけかもしれなくても、どうしてもやりきれない時は、そうやってポジティブな面を見つけたり、生み出そうとしている。そんな私に、今回は月も味方してくれているような気がした。物語の中の登場人物達が声をかけてくれたような気がした。

美しいものを見て美しいと思える心が自分にあって本当に良かったなあ。本を読むことが好きでよかったなあ。自分を癒してくれるものの存在って大きい。

というわけで、最近の癒し3選

【物語に没頭して読書する時間】

【美しい景色】

【星野源さんの歌声】←
もともと好きだったけど、最近気づいた。源さんの歌声、ヒーリング効果ある。なんか別の周波数出てる。笑



いろんなものの力を借りて、自分の機嫌をとりながら、なるべくフラットな気持ちで日々生活したい。今週は感情ジェットコースターだったけど、月と本に救われたという話でした。

なんかだらだら書いちゃった。

数日経って思い返してみて、なんとなく覚えておきたい出来事だったので、noteに記録しておくことにしたのでした。

ちなみに、予約していた本の取り置き期限も8/31までだったということを後から知った。

ツイてるな、わたし。
やるじゃん、わたし。
なんちゃって(笑)

みなさんの「癒し」や「ストレス解消方法」はなんですか。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?