見出し画像

子育てとウェルビーイングとの深い関係

こんにちは!

今回も、あなたの人生をウェルビーイングにする思考のヒントをお伝えします。

ウェルビーイング(well-being)とは?

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。

公益社団法人 日本WHO協会


今回お伝えするのは「子育てとウェルビーイングとの深い関係」です。

ウェルビーイング研究の第一人者である慶應義塾大学大学院の前野隆司教授の著書『実践 ポジティブ心理学』を参考に、子育てを通じてわたしたちがウェルビーイングになれるメカニズムを解説していきます!

幸せの4つの因子

前野隆司教授は著書『実践 ポジティブ心理学』のなかで、日本人1,500人を対象に行った調査結果から、「幸せにつながる4つの因子」を特定しています。

それは以下のようなものです。

第1因子:やってみよう因子(自己実現と成長の因子)
コアコンピタンス(わたしは有能である)、社会の要請(わたしは社会からの要請にこたえている)、個人的成長(人生が学習や成長に満ちている)、自己実現(いま自分は、なりたかった自分になれている)という項目との関連性が高い因子。

第2因子:ありがとう因子(つながりと感謝の因子)
人を喜ばせることや愛情、感謝、親切、他社とのつながりが幸せに寄与することを示していて、まわりとの安定した関係構築を目指す因子。

第3因子:なんとかなる因子(前向きと楽観の因子)
楽観性、キモチの切り替え、積極的な他社との関係構築といった項目との関連性が深い因子。

第4因子:ありのままに因子(独立とあなたらしさの因子)

自分と他者とを比較せず、他人の目を気にすることなく制約にとらわれずに自分らしさを発揮する人が幸せを感じやすいとされる因子。

実践 ポジティブ心理学』(前野隆司・著)

これらの4つの因子が、わたしたちを幸せでウェルビーイングな状態に近づけてくれます。

そして子育てのさまざまな場面では、この4つの因子が必要になることがおおいです。

そのため実は、わたしたちは子育てを通じていつの間にか、人生で幸せを感じるチャンスを掴んでいるのです。

子育てと4つの因子

ではここからは具体的な場面をみていきましょう。

子育てにおける「やってみよう因子」

だれだってはじめての子どもを育てるとき、子育ての「初心者」です。子どもが生まれた途端、親はあらゆる未経験のことに挑戦する日々になります。

この状況は、そのつど「やってみよう!」という姿勢がもとめられます。目の前で泣いていたり大声をあげている子どもは待ってくれません。とりあえず何かをやってみるしかないシチュエーションの連続。それが子育てだからです。

  • どうやってミルクをあげるのか?

  • オムツの換え方は?

  • ごはんは何をどうやってあげればいい?

  • 保育園や幼稚園の選び方は???

こんな悩みをスピーディーに解決していくのが子育てです。止まっているヒマはありません。

そんななかで、ときに「見切り発車」や「やみくも」であっても、とりあえず「やってみよう」を繰り返すのが子育てです。

子育てを通じてわたしたちは、この「やってみよう」という思い切りのよい意志をもてるようになります。この思い切りのよさは、人生を思い切り生きる原動力となり、わたしたちをウェルビーイングにしてくれるのです。

子育てにおける「ありがとう因子」

子育ては、ひとりではできません。子どもを取り巻くさまざまな人に助けられて子育ては成り立っています。

パートナーはもちろんのこと、近所のパパ・ママ友や親族、そして市町村などの自治体のサポートに助けてもらうことがたくさんあります。独身のころは気にもとめなかったことに配慮し、そして感謝する場面が増えるのが子育てです。

親の自分だけではどうにもならない状態を救ってくれる人に出会うことで、自然と周囲への「ありがとう」という感謝の気持ちがわくようになります。

子育てを通じてわたしたちは、「ありがとう」の言葉を言う機会が増えます。そして、その「ありがとう」の言葉を口にするたびに、言われた側の相手だけでなく言った側のわたしたち自身もまた幸せな気持ちになれます。そしてウェルビーイングな状態に近づくことができるのです。

子育てにおける「なんとかなる因子」

子育てをしていると、予測不可能な事態に遭遇することも多々あります。

自分の子どもとはいえ、親の自分とは別人です。異なる個性をもった「他人」である以上、何を思い、何を考え、どう行動するのかをすべて予測・予想することは不可能です。

そのため子育てでは、想定外の事故や事件(喧嘩など)、人間関係上のトラブル、そして突然の病気などへの対応に迫られます。

そうしたことへの対応は、いくら全力を尽くしても不完全である場合がほとんどです。しかし結果的に丸く収まって大事(おおごと)にならずに済むことがおおいのも事実です。何度もそんな経験をすることを通じて子育て中の親は「大抵(たいてい)のことは、なんとかなるものだ」と学んでいきます。

こうして、多少の問題が生じたとしても「なんとかなる」とゆったり構えてられるようになると、平静な感情を保てるようになります。心の安定が手に入ることで、毎日の生活が心地よくウェルビーイングな状態にもっていきやすくなります。子育てには、こんな効果もあるのです。

子育てにおける「ありのままに因子」

子育ては長期戦です。そのため、はじめのうちは他人(たとえ周囲の親戚や
友人の子ども)との比較をして小さなことに気遣い(そして気疲れ)していた人も、だんだんと「自分のペースでやろう」という気持ちになります。

自分の子どもに合った方法で、自分(親)の生活スタイルや価値観に適した育て方で子育てを「した方がいい」、または「そうするしかない」ということに早かれ遅かれ気づくのです。そして「自分流」の子育てのやり方を確立し、親も子どもも成長していくのです。

こんなプロセスを通じて、わたしたちは「ありのままに」生きることの大切さに気づかされます。この「ありのままに」生きることの重要性を理解し、その心地よさを知ることで、その後の人生をウェルビーイングにすることができるようになるのです。

さいごに

このように、子育てには「幸せにつながる4つの因子」がすべて内包されているのです。

子育てを通じてわたしたちが得られるものは、子どもや家族と過ごす時間や子どもの成長を実感するといった幸せだけではありません。子育てを通じて自分の内面を成長させ、幸せを感じ取れる能力を涵養(かんよう)しているのです。子育てに奮闘している人は、知らず知らずのうちに幸せに近づいているのだとも言えます。

子育ては、ときに苦しく、とても辛(つら)い時期や瞬間もあるはずです。しかし今回の記事でお伝えしたように、幸せにつながることもたくさんあります。

だから今もし子育てが大変で苦しくても、悲観しないでください!
きっとあなたの今の頑張りは、ちょっと先の未来の幸せとウェルビーイングにつながっていくはずです♪

応援しております!

今回は以上です。

この記事が、あなたの人生をちょっと良くするきっかけになればうれしいです。

今日という日が、あなたにとって最高の一日になりますように。
それでは、Have a great day !!!


この記事を読んで「面白い♪」や「好き❤」と思った方は、ぜひ「♡」マークを押してください。またフォローや記事のシェアも大歓迎です。
それを励みに、またコツコツ更新していきます。


【参考文献①】

【参考文献②】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?