tycobb#ダイスケ

今年40歳になります。 趣味→読書、インターネット、ウォーキング、家事、買い物です。 …

tycobb#ダイスケ

今年40歳になります。 趣味→読書、インターネット、ウォーキング、家事、買い物です。 特に、本を読んだり、文章書いたりする事が好きです。

最近の記事

冬に哲学を読むー夏と違って読みやすい

冬に哲学を読む。夏と違って読みやすい。 冬になったので、また哲学を読んでいるのですが、夏の暑さの中で読むのとは違って内省しながら読めるし、寒いの嫌いじゃないので読みやすいです。 精神現象学、存在と無、存在と時間、ニコマコス倫理学、など読み進められるので、驚きでした。 冬も哲学読みます。

    • 夏に哲学を読むー本によっては道徳心を学べる

      夏に哲学を読む。本によっては道徳心を学べる。 夏に哲学を読むを続けてます。 東洋哲学など本によっては道徳心を学べて良いです。 古典哲学を読むと、いかに人間の生活が理に適ってないといけないかが分かります。 運動したり、学んだり、目上と同年代と年下の人との付き合い方も、変わってるように見えて変わってないんだなと思う次第です。 哲学は今後も学び続けます。

      • 夏に哲学を読むー他の本を読むのが楽になりました

        夏に哲学を読む。 引き続き哲学書を読むという事を続けていますが、哲学は色々な難しい言葉や内容が出てくるので、頭を抱えながら読んでます。 ただ、そういう難しい本を繰り返し繰り返し読んでいると、他の小説や芸能人のエッセイなどを読むのが楽になります。 哲学よりは簡単な言葉や内容なので、どんどん読めちゃうんですよね。特に、芸能人のエッセイは読みやすいです。 哲学って本当に難しくて、「なぜ、こんな事をしてるのか?」と思う時もあるのですが、他の本をどんどん楽に読めるようになってるの

        • 夏に哲学を読むー答えの無い壮大な問いを探求する面白さ

          こんにちは。 夏に哲学を読む続けてます。 心の内面や人生の真理や幸福といった答えが簡単には出せない問いを探求していく哲学に面白さを感じています。 本当に、テーマが多岐にわたり、それぞれの哲学者達が悪戦苦闘しながら、このなかなか解けない問いに挑んでいて、それを読んでいくのは楽しいし、面白いですねー。 読めば読むほど、心が混乱する時もあるのですが、淡々とした日常生活からは離れた知的探究活動なので、本当に日常の重荷を忘れさせてくれます、難しいところもあるけど、やりがいあります。

        冬に哲学を読むー夏と違って読みやすい

          夏に哲学を読むー東洋哲学も面白い

          哲学書を夏になってから読んでいるのですが、発見が多く面白いです。最近は西洋哲学だけでなく東洋哲学も読んでますが、西洋哲学とは違う切り口なので比較出来て良いです。 夏で通勤以外で外出するのが億劫になった時に、こういう古今東西の哲人達が考えた思考の記録を読んで今と照らし合わせられるのは良いですし、哲学って奥が深いんだなと思わされますね。 40の手習いとは言いますが、自分も今年40歳になるので、学ぶべき学問が見つかったのは良かったです。 今後も読みます。

          夏に哲学を読むー東洋哲学も面白い

          夏の暑い中、哲学を読む

          夏の暑い中、哲学を読む。難しいジャンルの本を読んでるおかげか、読解力上がりました。 今出てる新書や小説を前より読めるようになってきました。 映画も前に比べて見れるようになりました。難しいジャンルの本を読むのも大切なんだなと思いました。今後も続けます。 考えてみたら、今まで読んでこなかった分野だなと思いました。暑くて色々と頭の中で考えたりするので、その取りとめのない思考を分析する上で最適な書物ですよ。アリストテレスとか、紀元前の学者なのに良い事を書物の中で書いてますからね

          夏の暑い中、哲学を読む

          職業作家のルーティン

          職業作家のルーティン

          自分用のデスクを作りました

          自分用のデスクを作りました

          読書ー読み過ぎたせいか、昔みたいな感動が無い。刺激慣れしちゃった、本に関しては。

          今晩は。 この30年余りで本を読みすぎたせいか、昔のようなワクワク感や感動が薄れてます、読書に関しては。 本当に読み過ぎちゃったなと思う次第です、何事もし過ぎは感動が薄れるんだなと思いました。 凄い表現の本じゃないと感動や刺激を得られない体質になってしまいました。正直言って、本に関しては重症な無感動状態です。これだけ色々な本を30年余りも読んでいたら、普通の本は物足りなくなるんだなと、今更気づきました。 何事もし過ぎはダメですね。

          読書ー読み過ぎたせいか、昔みたいな感動が無い。刺激慣れしちゃった、本に関しては。

          読書ー頭の許容量が減ってると感じた夏

          読書。 今年の夏は、生活の変化も影響して、読書が前より進まなくなりました。 頭の許容量=ワーキングメモリーが明らかに減ったなと感じた夏でした。 やっぱり、読書が集中して出来るのは、30代前半までだなと思いましたね。 難しい本も、前より読めなくなってきました。衰えですね。

          読書ー頭の許容量が減ってると感じた夏

          「ザ·バットマン」鑑賞。作り方の進化。

          「ザ·バットマン」という今年公開されたアメコミ映画のバットマンシリーズの最新作を鑑賞しました。 「ダークナイト」シリーズの時から比べても作り込み方や場面場面の撮り方や問題提起の仕方、終盤の展開のさせ方が進化していると思うし、時代に合わせて作り方を変化させているというハリウッド映画の底力を思い知りました。 コロナ禍なども乗り越えて作品を進化させていこうとする攻め気なハリウッドの映画産業の強さに感服です。

          「ザ·バットマン」鑑賞。作り方の進化。

          再生

          「さかなのこ」、さかなクンの半生をのん主演で映画化。

          さかなクンの半生を、のんさん主演で映画化。 魚の事に、のめり込み過ぎる「発達障害」的な特徴を持つ、さかなクンの事を幼少期から映画化。 好きな事に、とことん、こだわり続ければ、それは才能だと思います。DVD購入したいと思います。

          「さかなのこ」、さかなクンの半生をのん主演で映画化。

          再生

          世界の古典文学ー意識の流れや人間の心理描写を、ここまで細かく明確に描けるのが凄い。心の悩み、ほとんど解決出来るんじゃないかと思う

          世界の古典文学を読んでいます。 人間の自意識の流れや、様々な心理描写を、ここまで細かく、かつ明確に描けてるのが凄いです。 正直、世界名作全集や世界の古典文学を読んだら、今の時代の悩みは、ほとんど解決してしまうんじゃないかと思う位、示唆に富んだ文章が多く驚いてます。 それくらい、自意識の流れや、人間の心理が様々な状況に置いて描かれています。 これは発見だったなと思いましたね。

          世界の古典文学ー意識の流れや人間の心理描写を、ここまで細かく明確に描けるのが凄い。心の悩み、ほとんど解決出来るんじゃないかと思う

          世界の古典文学ー学生時代に読んでたら違ってたんだろうな

          世界の古典文学を読んでいますが、心の隙間の部分、○○みたいなー感じの事を世界の古典文学って書いてくれていて、スッキリします。 ディケンズ、トーマス・マン、プルースト、ゲーテ、トルストイ、ドストエフスキー、チューホフ、ヘミングウェイ、モンゴメリーなど色々な作家が○○みたいなーの心の部分を書いてくれているので、今まで鬱々としていた心の隙間が埋まっていくんですよ。 残念なのは、悩みが始まった学生時代に、人に求めるのでなく、こうした世界古典文学を読んでいたら、傷つく事も少なく、自

          世界の古典文学ー学生時代に読んでたら違ってたんだろうな

          今日でウォーキング始めて丸3年

          お疲れ様です。 今日から新年度ですね、新しい生活が始まります。 自分は3年前にウォーキングを始めたので、今日で丸3年になります。 3年間の間に世間は大幅に変わりましたね。 こんなに世間や時代が変わるとは予想していませんでした。 そんな中、変わらずウォーキングを続けて、今日迎えられた事を嬉しく思います。 また、今後も続けていきます。

          今日でウォーキング始めて丸3年

          ロシア文学ーこんな偉大な作品を残している国でも変わってしまう悲しさに時の残酷さを思います

          ロシア文学を引き続き読んでいます。 トルストイ、ドストエフスキーの他にもプーシキン、ゴーゴリ、ツルゲーネフ、チューホフなど鋭い人間理解に根差した作品が多く、読めば読むほどロシア文学の懐の深さを思い知ります。 ただ、そんな偉大な作品を残しているロシアでも、ああいう残虐な戦争を21世紀になってもしてしまう国に変わってしまう事に、時の残酷さを思い悲しくなります。 偉大な文化でも時の流れには勝てないんだなと痛感する日々です、残念です。

          ロシア文学ーこんな偉大な作品を残している国でも変わってしまう悲しさに時の残酷さを思います