見出し画像

美容と健康に効果的!骨付き肉で作る簡単ボーンブロススープのレシピ

こんばんは。今日も一日おつかれさまでした。

日本は全国的に雪が降り、
かなり冷え込む日々でしたが
体調など崩されていませんか?

風邪気味の方も、まだ大丈夫な方も
急激な寒さを乗り越えられるよう

本日は、
体の芯から温まり栄養素を補給できる
「ボーンブロススープ」をご紹介いたします。

・・・・・・・・

ボーンブロススープは、
牛・豚・鶏などの骨付き肉と
数種類の野菜をじっくり煮込み
出汁をとったスープのこと。

コラーゲン・ミネラルが
スープに溶け出すため栄養豊富で
さらに消化吸収も抜群に良いため、

体内に摂り入れると
すぐに効果を発揮してくれる
とても優れた食品です。

・免疫力を上げたい方
・関節が痛む方
・糖尿病の方
・肌質改善したい方
・甲状腺疾患の方
・腸内環境を整えたい方
・妊娠を希望している方
・疲れやすい方
・体が冷えている方

上記に当てはまる方は、
定期的に飲むことで症状の改善や効果を
実感することができるでしょう。


では、
「チキンボーンブロススープ」で
使う材料をご紹介いたします。

【材料(大きめの鍋ひとつ分)】
・鶏ガラ 500g
・手羽先・手羽元
・玉ねぎ 2個
・にんじん 2本
・セロリ 一束 約50g
・ニンニク 2カケ
・生姜 半分
・パセリ 一袋
・キャベツ 半玉
・有機りんご酢
・海塩
・こしょう

普段目にする食材だけで作れるのは
嬉しいですよね。

お肉や野菜は有機のものが好ましいですが、
できるだけ国産や地元で栽培されている
新鮮な食材を選ぶようにすれば大丈夫です。

それでは、作り方の手順を
見ていきましょう。

①玉ねぎ・人参を半分の大きさに切る。
②生姜・ニンニクの皮をむき薄切りにする。
③キャベツ・パセリ・セロリを手で適度な大きさにちぎる。
④鶏ガラを水で洗う。(もしくは湯通しする)
⑤大きめの鍋に全部の食材を投入する。
⑥大さじ2杯分のりんご酢を入れる。
⑦具材が浸るくらいの水を入れたら
 蓋をして中火で煮込み、グツグツしてきたら弱火にする。
⑧アクが出て来たらその都度取り除く。
⑨弱火で煮込む。
 (長時間煮込むとコラーゲン・アミノ酸がスープに溶け出します)
⑩8〜11時間ほど煮込むと、煮込み汁が黄金色になる。


煮込んだスープをざるで漉したら、
ボーンブロススープの完成です!

製氷器に入れ、凍らせて
1個ずつ使えるようにすると約1ヶ月保存でき

タッパに入れ、冷蔵庫でプルンプルンになるまで
冷やすと3~4日間保存できます。

お時間があるときや休日に
ぜひ作ってみてくださいね。


今回はボーンブロススープについて
ご紹介しました。

一度作ると長期保存可能なので、
雑炊にしたりフォーを作ったり
アレンジを楽しんでくださいね。

ボーンブロススープは、
骨から栄養成分や旨みをしっかり煮出すことで、
体に良いスープになります。
飲む美容液とも言われていますよ。
ぜひお試しくださいね。😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?