見出し画像

今の会社で初めて有休を使って。

今の会社で初めて有休を使って、この間映画を観に行きました。何の映画かは書きませんが、好きなテイストでした。あんなに朝早く映画を観に行ったのもかなり久々でした。

前の会社とかでは身体的というより、精神的な不安定さが多くて、休んで有休ほとんど付かなかったんですよね。今は年は重ねましたが、精神的に1番安定しているので、沢山既往歴はありますが、今が1番身体的にも精神的にも元気だと思います。20代より疲れやすさがあるのは、それは仕方のない話で。

今1番の趣味は?と聞かれたらハンドメイドですが、昔は映画観賞も趣味の1つでした。本当に1日で4本観たりとか、映画館3つはしごしたりとか。当時の行ける範囲で県内にあった、ドルビーシネマ、IMAX、4DX、ダイニングシネマ、ScreenX全部体験しました。ある映画は字幕版と吹替版のどっちの順だったか失念しましたが、ScreenXで字幕版観た後、映画館を移動して違う映画館でドルビーシネマで吹替版観たりとか。2Dも好きですが、没入感とか体感とかはやはり新しい上映形態には敵いませんでした。

同じ映画を何回も観るより色んな映画を沢山観たい私ですが、過去1番同じ作品を観たのは、ディズニーの実写版の[アラジン]。昔からジャスミンが1番好きなディズニープリンセスで、ドハマリして、上映のなかったScreenX以外2Dも入れて全上映形態観ましたね。

前あったのと、今増えていると感じるのが6つ。1番増えたと感じるのが、バリアフリー上映。期間は決まっているものの、その期間のバリアフリー上映専用のスクリーンありますよね。

その次は副音声付き上映。これも期間がありますし、洋画は分かりませんが、邦画は実施している作品が多いと思います。撮り下ろしの撮影裏話を出演者が何人か監督交えて話しているんですよね。スマホにする前、昔観に行った映画で横の席の人が、本編で笑っているのか、副音声で笑っているのか分からなかったな。

後は撮影のメイキング流したりとか、映画本編に入る前の冒頭の撮り下ろし映像とかですね。

ドライブシアターも今のご時世だからこそですね。ただ雨が降って、前の車がワイパーを回すと、雨もあるし、スクリーンが全く見えないと聞きました。

逆に無くなったのが応援上映。コスプレやレスポンス、歓声、サイリウムも持ち込みOKでしたが、今のご時世になって完全に無くなりましたね。

後は3D上映。私昔好きな作品を3Dでも観るの好きで、4年位前に3Dでも観たいと思っていたら、完全に無くなっていました。いつから3D上映が無くなったのかは分かりません。いつの間にか円盤に3D付き版も姿を消しましたね。あの専用の眼鏡をして、観る映画も好きでした。前は4DXと3D組み合わせたのをありましたね。

今色んな上映形態が混ざっていたスクリーンがあると言いますが、私は今のご時世になって2Dでしか観ないので、あんなに観ていた映画館の公式サイトも映画を観に行かないので見なくなって、今の最新の上映形態は全く分かりません。

この間映画観て、今年絶対観るんだと決めていた作品を観たので、今のところ今年の映画観賞は2本で満足してます。

今回はそんな今の会社で初めて有休を使って、な話でした。


AKARIというサイトでも記事を書いているので、良ければこちらも読んで下さい。

https://akari-media.com/author/tasuki/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?