見出し画像

第140回 朝活読書会を開催しました

本日はジャンルが違う本ばかりでしたが、どれにも共通することは
「成長するにはめんどくさいことをしないとダメ」
ということです。

できれば面倒臭いことはしたくないですね🤣
面倒臭いことをいかに楽にやるかを考えていきたいです!

それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します!

イノベーションのDNA

イノベーションの力は誰でも持っています。
アイデアを観察して、色々試してみましょう。
特に試す--つまり実行することがとても大切です!
なかなか実行できる人が少ないので、これができるだけでも他の人よりもリードできます😆

1行書くだけ日記

1行書くだけ日記にはその日起きた出来事を書きます。
そして、それが自分にとってどんな意味があるのかを考えます。
すると、自分の価値観が見えてきます。
特に大切なのは見直すことです!面倒くさいですがやってみましょう!

貯められる人は超シンプル

生活とお金は密着しており、生活が乱れるとお金の管理が乱れます!
そのため、お金を貯めるためには生活を見直すことがとても大切です。
家計簿、食の記録など自分に関することは記録していきましょう!
そこまでできる人はなかなかいないかもしれませんが😅

「紙1枚!」読書法

今の時代に読書は必要か?
Youtubeやブログで情報を仕入れるだけでは「考える」ことをしなくなります。
読書をすると深く考える習慣を身につけることができるのです。
本書の方法はめんどくさい深く考える作業を、めんどくさくなく実行できる方法です!

朝活読書会について

毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です!

アウトプットを鍛えることに重きを置いた朝活読書会を行っています。

アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう?

それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要です。

ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。

そのため、本読書会は他人の発言を否定しないことをルールとし、アウトプットしやすい環境にしています。

そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。

アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?