マガジンのカバー画像

老いてなお頑張る

19
悠々自適な老後を夢見て、地道に勤労に励み。そろそろ楽が出来るかと目論んでいたら、どっこい、世の中そんなに甘く無いらしい…。このタイトル写真はバカラのシャンデリア。儚いからこその美… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

念のため点数の確認をしてみた。

国民生活センターに対して、所定の期間内に問合せを行いました。

何故なら、点数を確認して論文の評価を知ることにより、「自分の考え方や方法論(論文の構成方法や記述までの段取り)が正しかったのか」が判ると思ったからです。

●=== 確認結果 ===●

■1次 択一式試験
→ 143 / 180 (自己採点と概ね合致)

■1次 論文試験
選択テーマ: 「2」
→ 点数 : 90 / 100満点

もっとみる

試験終了から合否確定まで

一次(択一式)試験を前に消費生活相談員資格試験の一次(択一式)試験を前にした時期、実家マターでいろいろ奔走しておりました。

その当時、母は入所していていた介護施設(老健)を退所しなくてはならない事態に追い込まれていました。
母は”要介護1”の認定で1月から老健にお世話になっていたのですが、知らぬ間に”要介護1”から”要支援1”に認定度が変更されていたのです。

介護施設を利用するものにとって、要

もっとみる

自己採点。

10/15の試験日の5日後の昼下がりに、国民生活センターのwebサイト上で、平成28年度の消費生活相談員試験の第1次試験(選択式及び正誤式筆記試験)の正答が公開されました。

http://www.kokusen.go.jp/shikaku/pdf/16shiken_mondai.pdf

上記のwebサイトに正答が公開された事は、割と早めに気付いたのですが。
生憎その頃は外出していたので。

もっとみる

試験終了

昨日、ついに試験を受けてきました。

手応えは、
 択一式… ギリギリボーダーライン上か?
 論文… ヤマを張った分野の1つが出題されたよ♪
という感じです。

ただし、択一式で及第点を獲れていなければ、論文や読んで貰うことすら叶わないので…。
今回の試験では、択一式でラッキーな結果が得られてなければ、たぶん

「来年も チャレンジ」

という流れになると思います。

いずれ、きっとwebサイトに

もっとみる

想定外

試験まであと2週間というところで

なんと、母の要介護認定が、「要介護1」から「要支援1」に切り替わってしまいました。依然として見守りが必要な状態であることは間違いないのですが。

それでも、そのような認定がおりてしまった事は、そう簡単には覆せない。一応、役所への異議申し立ての手続きは行いまいしたが…。

ひとまず、老健から有料老人ホームへの移転手続きを、先日の週末から3日間で執り行いました。

もっとみる

3週間後は。

試験本番まで、あと3週間を切りました。

もう、残された時間を考えながら、効率的に勉強を進めていかなくてはなりません。

 (×)試してみたいこと     ←もはや着手すべきでない

 (▲)やった方が良さげなこと  ←時間が残っていたらやる

 (○)やっておかねばならぬこと ←最優先事項

いまは最優先事項をクリアしていく事だけを考えようと思います。

では、やっておくべき事とは何か…を考えて

もっとみる

残り1か月を切りました

試験本番まであと1か月を切りました。

試験までにやっておこうと思っていた事で、未だ成し遂げていないことが多々あります。

◆論題をピックアップして、添削を受ける。

→今のところ、3本添削を受けた状態ですが、いまひとつ成果が上がっていません。むしろ昨年より、クオリティが下がっているような気がします。

「昨年が良かった」のではなく、「今年は出来がイマイチ」な感が否めません。

添削を受けた論文の

もっとみる

時間がない。

試験の本番まで、あと1か月少々。
時間がないです、本当に。

週に2日は、勉強する日を設けているのですが、勉強に没頭できるかというと、そうでもなく。

所用を済ませているうちに、大抵は半日すぎていて…。
自分の目論見よりも、勉強の進捗がかなり遅れています。

7月のはじめに父が緊急入院し、その後は手術を受け、長期療養型の病院へ転院し、今は緩和ケア病棟にいます。
母は、今年の1月に老健に入所して、今

もっとみる

新聞を読み、何かを磨く。

某大学の、「消費者関連資格の受験対策講座」で論文対策の講義を受けまして。

論文を書くにあたっては、やはり
「新聞を読む習慣をつけるのが、お勧めです♪」
というお話を伺いまして・・・。

ちょっとした、「新聞感想メモ」のシートを拵えてみました。
”論文に引用する時事情報をGetする” という目的ではなくて。。。

新聞を読む → 概要・要点を考える → 自分の考えを発展させる。

というルーチンを

もっとみる

時間の有効活用

一応、曲がりなりにも、「仕事」に従事している勤め人であって。

家庭人でもあるから、家事や用事も執り行う必要があって。

身内に高齢者が複数人いるので、病院や介護施設や、お役所やその他諸々の手続き・付き添い…etc 

・・・などなど、様々な事柄に日々の時間を費やしています。

そして睡眠、リラックスタイムも重要なので、身体の声を聴きながら、しっかり休息・休養の時間もとるようにしています。

しか

もっとみる

情報整理(まとめ作業)も佳境に!

消費者資格受験講座で学んだ内容を整理しようと思い、講座でいただいた各種の資料を、自分流の資料としてまとめています。消費者関連法規で主だった処は、おおよそまとめられました。

現在行っている”まとめ作業”の「特定商取引法」(特商法)分野について、ジックリと情報整理ができたら、ひとまずこの作業は、一段落させようと思います。

昨年度に、消費生活専門相談員資格を受験した際には、「試験合格だけに特化した勉

もっとみる

小論文って…。

私は「消費生活アドバイザー」や「消費生活専門相談員」の資格を受けるまでは、"小論文"なるものに触れる機会が殆どありませんでした。

それこそ、書く事は勿論ですが、読む事すら無かった…という状況だったので、全く予備知識も経験もなくて。

良く言えば「ポテンシャルは未知数」ですが、実態は「どうやって、どんな風に書くのか、セオリーもコツもサッパリ解ってない」という状態でした。

途方に暮れて、差

もっとみる

試験勉強のネタ

2016.8.4 9:00 追記しました(追記部:引用表記)

消費生活相談員の国家試験を受験するにあたり「学習素材をどのようにかき集めるか」というテーマで記してみます。

方法1)殆どコストを掛けずに、公開されている情報のみで学習する場合

国民生活センターのサイトで情報を集めて利用する。

★独立行政法人国民生活センターhttp://www.kokusen.go.jp/shikaku/shik

もっとみる

モチベーション問題

試験勉強って、「自らの中に、湧き起こるヤル気」があれば、そんなに大変さも辛さも感じることなく、肅々と勉強を勧める事が出来るような気がします。

その理由は、目的やゴールが自ら考えて設定したものであり明確だから、だと思っています。

昔、そう大した意欲も湧き起こらない資格試験を社命で受けた時は、一応は「合格目指して」頑張りましたけれど…。

モチベーションは、「不合格になったら面倒なので、取り敢えず

もっとみる