akedon_co

平凡で安定した生活を望みつつ、ちょっぴり夢や野望も。このタイトル写真は、西新宿の常圓寺…

akedon_co

平凡で安定した生活を望みつつ、ちょっぴり夢や野望も。このタイトル写真は、西新宿の常圓寺の夜桜を加工したお気に入り写真です。

マガジン

  • 中大法学部通教課程での足跡

    2017年秋、中央大学 法学部通信教育課程の科目履修生として入学しました。 放送大学を卒業次第…2018年の秋には、中大法学部通教課程の正科生として入学するつもりです。 地道にじわじわと、いろいろな事に挑戦しようと思っています。 このタイトルイメージは、20010年の春、入院・手術前に花見で眺めた万回の桜です。おかげさまであれから、大病せずに無事に生きてます。

  • 50代からの将来設計について

    50代からの将来設計について。「いまの気持ち」を切り取りながら、色々と記していこうと思います。

  • 老いてなお頑張る

    悠々自適な老後を夢見て、地道に勤労に励み。そろそろ楽が出来るかと目論んでいたら、どっこい、世の中そんなに甘く無いらしい…。このタイトル写真はバカラのシャンデリア。儚いからこその美しさ。

  • 徒然綴ってみます。

    気になっていること。気に入っていることを、少しずつ記していこうと思います。このタイトル写真は、たしか4~5年前に、田無(西東京市)の駅ホームに掲げられていた看板広告です。胸打たれるコピーに思わずシャッターを押して…スマホに保存してました。今でも目にすると心の琴線が震えます。

最近の記事

ブログを設置したのです。

この夏あたりから、細々と、ブログに徒然と綴っています。 中大日々の想いを投稿していますが、主に中央大学の通信教育課程に関するあれこれを綴っています。 同様に学んでいる皆さまの投稿も拝見しながら、法律を学ぶ上での面白さなど、緩く発信しています。 どうぞ、よろしければお立ち寄りください。 akedon_coより

    • 初めての科目合格

      7月に「法学」の科目試験を受けました。 この時の印象通り、「私にしては上出来」だと思いますが、 B の評価を得る事ができました。 決して、私が賢い訳ではなく。 法学の領域について、充分な修得が出来たと誇れるわけでもなく。 あくまでも、”「科目試験に合格」というラベルを貼る事ができた”という事だと思っています。 科目試験合格を念頭にして学習すると、どうしても教科書の通読時でスキップする部分が生じます。「試験合格のための学習」と「知識を身に着け、理解を深めるための学習」で

      • デイリー六法を買ってみた

        以前に 「六法どうしようかな」と、思案しておりましたが…結局はAmazonで先日購入しました。 夏季スクーリングで、手元に六法が無いのは心許ないし。 PCを使用すれば、大抵の法令の条文は確認できますが、改正前後の条文を比較したり…となると、やっぱり手元にpaperベースの六法を携えておく方が無難かなぁと思いまして。 で、デイリー六法を紐解いてみたら…。 あらビックリ。 インデックスシールのオマケが付いている…。 3年くらい前に、実はポケット六法を購入した事がありますが

        • 何を学びたいのか

          「中央大学 法学部通信教育課程」で、何を学びたいのか。 ザックリ言うと「法律全般」を学んで「(法的な)論理的思考」が出来るようになりたいのです。だから、分野を絞って ”「●●法」について掘り下げて研究しよう” というレベル迄は思いが煮詰まっていないのですが。 それでも、ぼんやりと考えていることがあって。 契約・取引関連 消費者問題 社会福祉・保障 憲法 訴訟関連 このあたりについては特に腰を据えて、理解を深めたいと思っています。 できるだけ、その周辺に触れるような科

        ブログを設置したのです。

        マガジン

        • 中大法学部通教課程での足跡
          22本
        • 徒然綴ってみます。
          3本
        • 老いてなお頑張る
          19本
        • 50代からの将来設計について
          9本

        記事

          六法どうしようかな

          民法の勉強を進める上で、六法を買おうと思っているのです。 で、いろいろamazonレビューを観たりして考えて、デイリー六法を購入することにしたのですけれど。 これが評判が良さげなので、ポチっと行こうと思ったものの、秋になったら新たな2019年版が出るような気がして…。購入を躊躇しました。 どうせなら新しい版が出るまで、もう少しの間、購入を待ってみようかなと思っています。 これから卒業に辿り着くまでに、何年掛かるかは判りませんが、六法をちゃんと使い倒したいと思ってます。教

          六法どうしようかな

          7月度の科目試験終了

          先週末に、中央大学の通信教育課程の科目試験(7月度)が終了しました。 私は今回、思い切って、試験範囲を推定して主に6つの点に絞って学習してみました。 法形成(特に裁判を通じて形成されるもの) 市民法原理の修正(社会法による修正) 法源 法律とは 憲法適合性の判断 法の解釈 たぶん、単位認定を獲得するためには、この辺りを中心に理解を深めておく必要があるだろうと思っていました。 この辺りは、おそらく「日光見ぬうち、結構言うな」と同じように、 「これを知らずして、法学を知っ

          7月度の科目試験終了

          科目試験の勉強(進捗状況)

          ちょっと「闇雲感」が否めないんですけども。 取り急ぎ、2年分の過去問を調べてみて、それなりに「大事なところかも」と感じた部分について、教科書に記載されていた事項を洗い出して(抜粋して)みました。 本当に「手探り」以外の何モノでもありません。 「まとめノート」じゃなくて、「重要事項抜粋ノート」です。 計20時間くらい掛けて作った、全40ページ弱のノートです。 この内容を「覚える」のではなく、 「理解して・脳に定着して・把握する」が目標ですが。 あと1週間で、そこまで到

          科目試験の勉強(進捗状況)

          手あたり次第?模索中…。

          放送大学の単位認定試験では、割と択一式試験の科目を履修していたこともあって、自分なりの「単位認定兼攻略法」が確立出来ていて、それでその方法論はかなり的中していたというか… かなりの確率で、Aとか◎A の評価を獲得できてました。 が。 中央大学の通教では、基本的に記述式の試験で。 しかも、出題範囲は、教科書全体だったりして。 今、私はもの凄く、「カバーしきれない感」に包まれてます。 法律関係の勉強やレポートは、それ自体に強く興味を抱いて、惹かれ続けているので、何らシンド

          手あたり次第?模索中…。

          中央大学 通信教育課程の特典

          図らずも、中央大学法学部の通信教育課程に入学してから、旨味のある特典をアレコレと味わっております。 その1 出費ゼロ円で、Office365 ProPlus が使える!! 私は、レポートを作成したり、いろいろリサーチした情報を整理したりと、諸々の作業でoffice製品を使っています。 手書きでメモやノートを書くと乱筆になるし、後で訂正しようと思った時に面倒だし、自分にとって合理的じゃない気がして。何でもPCやタブレットやクラウドを使用し、複数の端末にデジタルデータで保存

          中央大学 通信教育課程の特典

          LINEで編入相談…便利な時代です。

          先日、たまたま「中央大学法学部通信教育課程」に、LINEアカウントが存在する事に気づいて、スマホのLINEで「友達」追加をしておいたのですが。 ふと、この秋に学士入学(3年次編入)する段取りについて確認しておきたい…チャットで相談に乗っていただけるかもかも…と思い立ちまして、いろいろお世話になりました。 朝の7時半と言えば、私は既に「通勤電車の車中の人」なのです。 チャットでの質問であれば、誰に知られる事もなく、妨げられることもなく、静かに粛々と相談を進める事ができる…

          LINEで編入相談…便利な時代です。

          初めての科目試験に向けて!

          先日、再提出した法学レポートの、課題3 と 課題4 の評価が戻りまして、いずれも「C」で合格していました。頑張りが報われたような気がして、ひとまずホッとしました。 インストラクターの方の熱心な指導のお陰で、無事に合格できたのだと思っています。感謝の気持ちで一杯です。C判定ということは、まだまだ理解不足の点が多々あるのだと思います。 時間の都合もありますし、この科目で引き続き「完全」を目指すことは無理ですが。それでも、他の科目でレポートを作成するとき、あるいは仕事で文書を作

          初めての科目試験に向けて!

          大人の社会見学ツアー(^^)/

          私は、国家資格の勉強を開始した 一昨年前頃から、 もともと関心のあった場所へいろいろと足を運んで見たいと思うようになり、 「大人の社会見学ツアー」 と称して、同じような関心を持つ友人と共に隔月くらいの頻度で、テーマを企画して出かけるようになりました。 今まで出かけた場所は、 東京高等裁判所が最も多くて、主に民事裁判の傍聴を体験しています。 それ以外にも、中央大学の多摩キャンパスに出向いて、図書館や食堂や生協を訪れたり。 大抵、それらのスポットに出かけるときには、別のお楽

          大人の社会見学ツアー(^^)/

          この道はどこに続くのか。

          思えば、何だかんだと勉強をしている。 別に「勉強が大好き」ってわけじゃない。 むしろ幼少期から何となく「自分は、無理をしなくても、どうにかなる」と思っていたフシがあり、あまり真剣に物事に取り組んでいなかった。 きっと大成はしないけれど、不幸になる事もなかろう…と思っていた。 たぶんそれは単なる、世間知らずの「馬鹿ゆえの発想」だったと思う。 何の根拠もなく、 きっと、そこそこ恵まれた生活が、一生保障されていると。 そのエリア内で、思うように泳いでいれば、そこそこの人生が歩

          この道はどこに続くのか。

          民法1(総則)のレポート(^_-)-☆

          5月の中旬頃に、民法1(総則)のレポートを2つ(基本課題の 1 と 2)を提出したのですが、本日返却されました。 MYはくもん で評価だけチェックしていたので、合格していたことは理解していたのです。でも、評価内容の詳細が判らなかったので、添削結果の返却を心待ちにしていたのです。 お陰様で、 課題1 A 課題2 B という、私にしては快挙と言える評価を得られました。 課題1は、意思の欠缺についての話。 課題2は、胎児の権利についての話。 課題1については、消費生活相

          民法1(総則)のレポート(^_-)-☆

          法学レポート 応用課題の3と4

          中央大学のレポート。 第1科目めの勝率、今のところ2勝2敗。 放送大学では、ほぼ無敗で卒業まで漕ぎつけた。 試験も中間課題も択一式科目を選択することが多かったので、レポートを書く機会は少なかったものの、過去の戦歴としては、概ねAか〇A評価でした。 だがしかし。 今回の「法学」科目の応用課題(ちと難しいやつ)は不合格。 チーン。 でも、しょげてません。 何故なら、レポートの指導が凄くて、超しっかりと添削が入っていて…指導にとても熱を感じました。 ただただ否定している

          法学レポート 応用課題の3と4

          怪我の功名

          前回、「糖尿病っぽい診断を受けた」と報告しましたが。 私、前回の血液検査で「HbA1c(ヘモグロビンA1c)」の値が、およそ7.0程度だったんです。で、「もはや薬で調整すべき状況だ」と診断されまして。 実は肝臓の値も悪くて。 (もともと5年ほど前に、肝生検を受けて、NASHと診断されています) 本気で減量をしないと、見た目がどうのこうのじゃなくて、放置していると肝硬変(⇒肝臓がん)とか、糖尿病の合併症とかで、この先の生活が危ぶまれることになる…と、今までも厳しく忠告され

          怪我の功名