見出し画像

NO.2 右脳、左脳、と第二言語の関係

 目次  NO.2
右脳、左脳、と第二言語の関係

何故2種類?3つ4つでないのは何故?とか考えてたら、結びついたのが、右脳、左脳、でした。

符合する所がいくつもあり、ピンときました。
-------------------------------------------------------
右脳の働きが活発なのは、言葉がまだ未発達な3歳前後の幼少期。
成長するにつれてだんだんと言語を司る左脳が活発に働くようになり、左脳優位になっていきます。
   *いしど式まとめ :より抜粋参照
-------------------------------------------------------
左脳優位ダト、論理語ト論理ヲ獲得シマス。

全員がそうなるわけでなく、そのまま右脳優位で成長すると、論理風味語を獲得するのだと思います。
私はこちらの、右脳優位、論理風味語、の方です。

これで3歳前後の幼少期で、第一言語がどちらになるか決まるわけです。

どうして右脳優位、左脳優位、になるのかは分かりませんが、こうして2種類の日本語が誕生するのです。
右脳、左脳、に生理的な基礎を持ち、第一言語、第二言語、のベースになってるわけです。
------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------

左脳の機能

左脳は言語や計算力、論理的思考を司る脳です。
右脳は情報を知識として認識し整理する役割を果たしています。
記憶にも関係していますが、主に言語や数的処理を司る脳なので、
記憶脳力は右脳に比べると劣っています。

右脳の機能

◎右脳はイメージ力や記憶力、想像力やひらめきを司る脳です。
視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感に関係し、感情をコントロールしています。

音や色の違いを認識したり、物事に感動したりするのも右脳の働きによるものです。右脳は情報をイメージとして認識し整理する役割を果たしています。

左脳との違いは、記憶の容量。右脳も左脳も物事を整理して記憶しますが、イメージで記憶することで左脳の数千倍もの情報が処理できるといわれています。
    *いしど式まとめ :より抜粋参照
------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------

右脳優位で生活すると

遊んでいると突然【怒られ】たり、しかられたりします。
訳が分かりません。

未然に防ぐため、気分、感情、雰囲気、の情報を集めて対策をたてます。
いわゆる、親の顔色をうかがうわけです。
表情などから、気分、感情、雰囲気、を読み取り【機嫌】の良し悪しとして記憶し、語彙と意味を獲得します。
危険を回避するために、【機嫌】が悪いときは、話しかけたりしない方が良い、を学習したわけです。

【機嫌】ノ悪イ程度ガ強ケレバ、論理語ノ人モ分カリマスガ、弱イト分カラナイデショウ。

論理風味語の人は、まだ【機嫌が悪い】の弱い段階でキャッチします。
イライラしてる、焦っている、といった段階からキャッチします。
それこそ【目が座ってる】段階からキャッチします。
この段階から警戒モードにはいります。触らぬ神にたたりなし、となります。

論理風味語として{【機嫌が悪い】〜【焦っている】【イライラしてる】【目が座ってる】}が連結されるわけです。程度の強弱の違いとして連結されます。

【機嫌が悪い】〜【怒られる】も連結されます。

【機嫌が悪い】
 〜【焦っている】
  【イライラしてる】
  【目が座ってる】
 〜【怒られる】
  ~自分とは無関係~【八つ当たり】、【濡れ衣】
   自分が悪い
こうやって有機的に続々と連結され、語彙も増えていきます。

どれかの語彙が生起すると、これらも浮かびあがってくるわけです。
結びついているので、意味が遷移しやすいです。

また字句の1字1句の違いも気にしない傾向にあります。ほんとに気にしないです。

< 古池や 蛙飛び込む 水の音 >

この句の、語彙とイメージの繋がり、を説明してみました。 毎回ほぼ同じに再現します。

松尾芭蕉と時代背景もイメージに加わってる。読者の質問により追加

論理語ノ構造

語彙1個1個ガ、カッチリシタ定義、ハミダシ無シ不足無シ。
境界ガハッキリシテル。
境界ヲハッキリサセルコトヲ定義トシテル。

コレラノ語彙ノ関係性ヲ、構造化シテ利用シテル。
マルデ、マトリョーシカノヨウニ、箱ノナカニ箱トイウ具合ニ、収メテイル。

https://blog.uwanokikaku.xyz/entry/logic
から抜粋参照


論理風味語での定義


それに対して論理風味語はグラデーション、又は正規分布のように意味が広がっています。
意味の中心に名前がついてるのです。
はっきりとしてるのは中心部だけ、辺縁部は、意味が薄くぼんやりしてます。

上図を書いてて思ったのですが、両言語とも得手不得手があるなと分かりました。
形のはっきりした、物、物体、は論理語が得意。
形のはっきりしない、事象、気分、感情、雰囲気、は論理風味語のほうが得意です。

定義の仕方からも裏付けられます。
定義の仕方に必然性があります。
定義という意味すら違ってたというわけです。
「そりゃ通じないわ!曲がるわ!」

これだけ違えば、意図のすれ違い、誤解が起きるのは必然だと分かるでしょう。
これ、どちらにも責任はありません。
ただ第二言語があることを知らなかっただけです。
別々の言語で話してたなんて知らなかっただけです。
ただただ、無念なだけです(;^_^

 論理語
辞書---論理語
論理---論理語

2つとも論理語で書いてます。
なので論理語での、定義、意味、を調べるのは簡単です。

 論理風味語
論理風味語の、テキスト、辞書、はほぼ無い。これが習得を難しくしてる。
テキストは、当アカウントのみでしょう。(2022/04時点)

 それぞれの文化
込メテナイ意図、ソンナコト一言モ書イテナイ(字句ニナイ)ダカラ無イ--論理語

そんなこと一言も書いてない(字句にない)が込めた意図を読み取れ--論理風味語

ここまで来れば、それぞれの語彙の性質から、こうなってるのが分かると思います。

より難しいのは、論理風味語を読み解く方だと、分かるかと思います。

書カレイテイナイ意図、ヲ読ミ取ラネバナラナイカラデス。
論理語ノ人ニトッテ大変デス。何シロ書カレテナーイ(;^_^)

左脳優位デ生活シテルト、主観的ナ右脳情報ヲ、排除シテシマウノデ、右脳トノ関リガ減リマス。

生活ニオイテ、右脳トノ関リガ少ナクナッテルノデ、性質ヲ、ツカミニククナッテル事デショウ。
幼少期ニ右脳優位デ、生活シテタ経験ガアルデショウカラ、ソレヲ頼リニ、質、量、ヲ上ゲテクダサイ。
ソウシテ、”バイリンガル”ニナッテ下サイ。応援シテマス。ソノ趣旨ノアカウントデス。

「美味しいもの食べて、美味しいビール飲んで、寝よー。」
これ全部、右脳、論理風味語の世界です。やっちゃって下さい。ワーオ。

この行動は、動物的なのでもありません、それは思い込みの罠です。
貴方を、下等なもののように思わせるための、仕掛けられた檻です。

誰かさんの、楽しい、楽しくない、なんてどうでもいい。
人生を楽しみましょう。

*書いてるそばから、やっちゃたよ
「誰かさんの、楽しい、楽しくない、」では飛躍しすぎて、何のことか論理語の人にわからないだろう。
「誰かさんの仕掛けた檻」などどうでもいい…の意味です。訂正します。
--------------------------------
以下、読者からのコメントです。


この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?