育児鬱は引きこもりからくるものなのかもしれない

こんにちは 私は、去年10月、22週と4日で、450グラムの娘を出産したAKIと申します。

一家全員コロナにかかり、娘は入院、幸い1週間で退院することができたのですが、しばらく引きこもっておりました。
どこにも出かけない方がいい、子供は絶対に外に出したくない、これ以上感染のリスクは増やしたくない!と思いながら最新の注意を払って行動したつもりでしたが、コロナになってしまいました。。。

正直、NIC Uでずっと頑張ってくれた娘、退院するときに2度と入院して孤独にさせたくない!って思っていたのに。
こうして公表することすら、批判されそうで怖いくらい、
かなり落ち込んでしまいました。ただでさえ、低体重、しかも酸素持ちなのに!!!!重症化したらどうしよう、、、と。
でも病院と娘のパワーのおかげで、大事に至らず退院することができました。
で、ここからが本題なのですが、元来外に出ることが大好きな私、ずっと家にいると本当に暗い気持ちになってしまうのです。。。。。
別に飲み歩きたいわけじゃない!ちょっとカフェに行って、コーヒー飲みながら、お気に入りの本を読んだりしたいだけなのです。。。
でもやはり娘を外に出すことは、コロナだけでなくRSウイルスや、今流行りのヒトメタニューモウイルスへのリスクが高い💦
何より酸素ボンベ持ちながらこの炎天下のもと娘と外に出て熱中症に母子共にかかりたくない!!!
そんな気持ちに陥っておりましたが、でもやっぱり外に出たい。
外に出ないと、本当に本当に息が苦しくなります。
家で本を読むこと、コーヒーを飲むんじゃダメなんです。
カフェでいろんな人を観察したいんです!!!!笑
色々試したんです、おうち時間を楽しむ方法、
勉強する→資格とって何がしたいのかわからなくなり挫折、集中力が続かない
SNSやりまくる→最初は楽しかったけど、キラキラ投稿を見ることで徐々に自分の欠点が見えてきてしまい自分の心のボルテージがすり減ってくる
CHATPADで友達作って話しまくる→8割下ネタ、会おうよネットだから何言ってもいいと思われているのか、罵詈雑言がひどい(思い出すだけで苦しくなる)
ゲーム→無意味に感じる 楽しみをどうしても見出すことができなかった
在宅ワーク探し&スキルアップ→焦燥感に駆られて、ますますストレスになりました。。。

どれも最初は「これだ!!!!」と思っているのに、「過ぎたるは及ばざるが如し」の如く、どれも長続きしないし、それどころか、どんどん鬱になっていきます。。。

さてどうしたもんだ、まだミルクも6回あるし、娘を遠出させるわけにはいかない。

そんな悶々とする日々の中、ハワンさんの「危うく一生懸命生きるとこだった」という本に出会い、何を自分はこんなに焦ってるのだろうと思ったのです。育休時間だから、考える時間がたくさんあるから、病んでしまうから、何か没頭できるものを探していました。
今も探しております。 過去の記事で人生の生きる意味を一生懸命探してる人はたくさんいます。
まずは好きなものに忠実に生きようと思いました。やりたくないことはやらない。やりたいことは、自然と出てくるものだから、その時までじっと待とう、それまでゆっくり過ごそう。 
そして私が好きなこと、続けられることは、「カフェでコーヒーを飲む」ことだったのです。

夫に相談して、4時間だけのバカンスをもらい、思い切って、電車に乗り、カフェに行っていました。
カフェの感想は次の記事に続きます。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?