見出し画像

太宰治が住んでいたアパートを見学してきた

先月、大分県の湯布院へ遊びに行きました。
目的地は湯の坪街道だったのですが、その途中で、『文学の森』という、あの“太宰治が暮らしていたアパート”が展示されている場所を見学してきました。

急な上り坂の先。立派な看板。
昔ながらのアパート。私も住みたい。
作家・太宰治(1909〜48年)が一時暮らしていた東京のアパート『碧雲荘』(東京都杉並区天沼)。この昭和初期に建てられた建物が2016年3月に解体することになりました。解体を惜しむ声が挙がるなか立ち上がったのが湯布院の橋本律子さん。  橋本さんは2015年12月26日、東京の友人から碧雲荘 のことを聞き、所有者の田中利枝子さんの生家である碧雲荘 の思いも聞き、保存のために移築することを決めました。  碧雲荘の移築を手がけたのは別府市の宮大工、神田眞男さん。これまで新潟や富山など築100年以上の古民家など、数々の文化財の移築に携わってきた、腕利きの職人です。解体は2016年2月から作業を開始。棟梁と二代目となる息子、孫の3人で作業しました。  杉並区で解体された資材が湯布院に運び込まれたのは同年3月末。10tトラック3台分の資材を陸路で湯布院まで運びました。再利用する部材、廃棄する部材を見極め、昔の建物を現在の建築基準に合わせるのは大変でした。  移築途中に熊本・大分地震により工事は中断。強い揺れに見舞われましたが基礎工事にかかる前であったため被害はありませんでした。しかし、工期が大幅に遅れたものの、本震から1年の節目に、建物は「ゆふいん文学の森」としてオープンし、歴史の新たなページが開かれることになりました。
https://bungaku-mori.jp/rcas-%e8%a6%8b/

碧雲荘へきうんそうというアパートで、木造の2階建て。
住む上では木造と聞くと不安になりますが、こうも立派な木造の建物を見るとうっとりしますし、住んでみたくなります。

ありがたいことに撮影OKだったため、少しだけですが写真を撮りました。
せっかくなのでシェアしようと思います。

全然上手く撮れてないですし、好き勝手に撮ったので碧雲荘の良さは伝わらないかもしれません。
それでも良いよって方だけ、どうぞ。

階段手前にあった。レトロでカッコいい。
ただの階段でも、木造ってだけで趣深く感じる。
階段を登ってすぐにある洗面台。こういうのが家にも欲しい。
ダイヤル式の電話とランプが気に入り、つい撮った。
ゆらゆら揺れる椅子。読書するにはもってこい。
目に映るもの全てが心地いい。
ここに座って小説を書きたい。
廊下。こういう何気ない空間が好き。

とにかく心地いいの一言に尽きます。

この場所で、太宰治は名作を生み出したのだなと思うと、感慨深く感じました。
教科書の中の人だったのが、ちょっとだけ近くに感じ取れたような気がします。

何より、こんな素晴らしい場所に住んでいたのが羨ましいです。
恐らく、当時はそこかしこに、木造アパートが建ち並んでいたので、昔の人からすれば、羨ましいなんてそんな馬鹿なって思われるかもしれませんね。

今回は軽く見学をしてさよならしましたが、2階では思う存分読書できます。私が見学させてもらった時期は、まだ寒かったため、羽織るものや暖かい履物も用意されてました。自由に使えるそうです。

山奥の穏やかな場所で、好きな場所に座り、好きな本を読める。ここは天国ですかと言いたくなります。
そして、1階には喫茶スペースもあり、お食事もできるそうです。

立地上、一人で行くにはかなり厳しいですが、またいつか遊びに行きたいです。
今度は長居する前提で。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?