あー

東大工学部で物理を勉強しています。 noteに何かくかまだ決めてないです。

あー

東大工学部で物理を勉強しています。 noteに何かくかまだ決めてないです。

記事一覧

noteでAIに見出しを作らせる方法

Adobeと連携してAIで見出し画像を作らせられるようになったとのことで早速使ってみました。ちょっとやり方がわかりにくかったので、備忘録も兼ねてやり方を書いておきます…

あー
6か月前

ワイヤレス給電の話

という記事を書きました。この工作の肝になっているのは、電池に繋げずに遠隔でLEDを光らせる、「ワイヤレス給電」という技術です。せっかくなので、ワイヤレス給電につい…

あー
7か月前
2

魔法のキューブをレジンで作ってみた話

完成品紙に描いた魔法陣の上に載せると妖しく光る不思議なキューブを作りました。 用意したものレジン用品-全部DAISOで揃えた UV-LEDライト:330円(ハンドメイドコーナ…

あー
7か月前
8

素粒子ガチャ(バリオンガチャ)を作ってみた話

https://aki-cast.github.io/baryon_gacha2/ 上のURLから遊べます。 バリオンって?「バリオン」って聞いたことありますか? クォークが3つ集まってできた粒子のことで、…

あー
9か月前
8
noteでAIに見出しを作らせる方法

noteでAIに見出しを作らせる方法

Adobeと連携してAIで見出し画像を作らせられるようになったとのことで早速使ってみました。ちょっとやり方がわかりにくかったので、備忘録も兼ねてやり方を書いておきます。

この記事では、最低限画像を作成して投稿するまでの流れを紹介します。それ以上に何か編集するやり方はまたやりたくなったらおいおい試してみて、余力があれば記事にします。

というわけで、早速。まず、ここを押す。

次に、Adobe E

もっとみる
ワイヤレス給電の話

ワイヤレス給電の話

という記事を書きました。この工作の肝になっているのは、電池に繋げずに遠隔でLEDを光らせる、「ワイヤレス給電」という技術です。せっかくなので、ワイヤレス給電について簡単に解説します。

電池に繋がっていないのにライトが光るのはなぜ?電池から出た電気のエネルギーをコイルが「磁場」のエネルギーに変換し、LEDライトの回路の中の小さなコイルが磁場のエネルギーをうけとってまた電気のエネルギーに変換したから

もっとみる
魔法のキューブをレジンで作ってみた話

魔法のキューブをレジンで作ってみた話


完成品紙に描いた魔法陣の上に載せると妖しく光る不思議なキューブを作りました。

用意したものレジン用品-全部DAISOで揃えた

UV-LEDライト:330円(ハンドメイドコーナーにあるかと思いきやネイルコーナーで発見)

UV-LEDレジン液:330円

UVレジン用マルチスティック:110 円(モールドに液を入れる時ちょっと整えるのに便利)

シリコンモールド:100円(キューブのやつ可愛い

もっとみる
素粒子ガチャ(バリオンガチャ)を作ってみた話

素粒子ガチャ(バリオンガチャ)を作ってみた話

https://aki-cast.github.io/baryon_gacha2/

上のURLから遊べます。

バリオンって?「バリオン」って聞いたことありますか?
クォークが3つ集まってできた粒子のことで、陽子とか中性子とかがバリオンです。(クォークとはなんぞやという方は次の項を一旦読んでください).

地上に安定して存在しているのは陽子と中性子くらいですが、加速器とか使って無理やり高エネルギ

もっとみる