見出し画像

今まで避け続けてきた、お金の勉強はじめました


現在会社員ですが将来を見据えて、「このままではダメだ!」と
脳味噌の片隅で思っていた「お金問題」にこの度着手しました。

今の会社に入って5年目。転職、引越しで一度すっからかんになり
引越し、結婚、新婚旅行(1ヶ月間欧米諸国を楽しむ長期旅行)の末、
我が家の貯金はほぼ、なし。

しかも結婚3年目ですが、未だにお財布は分けていて、
共通貯金口座に毎月一定額ためるというざっくりルールで、
我が家の合言葉は「先行投資!」と「経験に、お金を使う」

なので、まあ貯まらない!!!!貯まらない!!

最近は趣味でダンスも活発的に再開しているので、遠征費とかも含めるとね。
さらに貯まらない。

まだ子供がいない私たち夫婦も、
いつかは子供と思ってるし、海外移住も含め、そろそろ「先行投資」を言い訳には出来ない時だと薄々感づきはじめたわけです。(かくいう旦那の危機感に関しては不明でですが)そういうわけで初めて手に取ったのがこの本。

まさに求めているキャッチコピーにしっかりと釣られながら手に取った
本ですが、、、この無知識の私には本当にありがたい書き方で、素晴らしいです。
毎年、無意識に行なっている確定申告や、名前だけは聞いたことのある税金の名前たち。Chapter毎に「稼ぐ」「貯める」、、などとわけてあって取っても見やすいのです◎
ビジュアル版という言葉の通り、文字面だけではない構図に感動すら感じます。多分、女子のほうが好きそうな本。

まだ、読み切れていないけれど、ひとつ決意したのは、

貯金項目にある「いざというときのお金」は私達に最も必要な項目だなと思ったので、まずはここから始める。

いざという時のお金 = 3〜6ヶ月の給料分

(これで、本当に貯めていない事がバレますが。)
2人分となると、気持ち多目に用意しておきたい。年収くらいは必要かなあ〜と。

もし、いい本や、詳しい方、間違ってることあったら教えてほしいです。

でも、新しいことを学ぶのはやっぱり楽しいですね。
少し余裕が出てきたら、投資もはじめたい。
この海外旅行ができないタイミングは、まずはドメスティックに
何かを始めようってお告げだと思ってみます。




この記事が参加している募集

お金について考える

🌿これからも精進いたします🌿