見出し画像

アドレスホッパーを目指す|持ち運べるモノに変える


今回手をつけたのは、アクセサリーなどを収納している、
無印のアクリルボックス🧰。

画像1

ひと目で、何があるか確認出来るのが気に入ってました。
引越してから置き場が棚の中になったり、二段目の使用頻度が減ったり。
それでもお気に入りだったので使っていましたが、

嵩張るし、持ち運べないのでこの度手放そうと考えました。
中身はこんな感じ。

画像2

結局、二段目は謎のものが沢山入っていて、あんまり使えてない事が発覚。
ハンドクリーム1個空っぽやし、、こんなところにあったんだという香水や、下敷きになってるポストカード。
把握出来ていないという悲しさを再び痛感しました。

ポストカードなんか、初めてゴッホの絵を間近で見て興奮して買ったモノだったのに、知らぬうちにここに下敷きになってるのが当たり前になってた。(反省)

今回Amazonでコンパクト且つ、持ち運べるものを購入しました。

画像3

大きさも10センチ四方(ほぼ)で2段になっていて仕切りも変えられる。
色も気に入ったので、これにしました。
実際に入れてみると

画像4

画像5

若干パンパンですが、ぴったり(?)

今のところ、

ネックレス2
ピアス3
指輪 5

自分の中でちょうど良い定数なので満足しています。

だけど、今回改めて取り出してみて

革の指輪はもう7年前のものですが
実際つける機会があまりなく…
仕事上つける個数が決められているので
他の指輪も休日しかつけられず、出番が少ない。

アクセサリーには何かと思い出が重なって手放すのが難しいです。

(いつもはパーツが剥がれたり、
部分破損したら寿命だな、と思って手放してました)


悩んだけれど、
この中に収まる分だけを持つことにして、
数は減らさずに、今回はこのまま。

使えてない事に気づけたので、使用頻度を増やしてみようと思います。

画像6


その他のモノは
サプリケースは廃棄。
ハンドクリームと印鑑類は収納場所を変えます。
ポストカードもどこか見えるところに飾ろう。

きっと、本当に必要なモノって本当に少ないんだろうなぁ。

でも自分にとって必要なモノと他人にとって必要なものは違うだろうし、
気分を上げる上でもモノの力が大切だと思います。

モノを選ぶ基準は人それぞれで、その人によって必要な量も違うと思う。
最近は旦那も少しものを減らすことに協力してくれるようになりました。

強要しないように気をつけたいと思います。



この記事が参加している募集

習慣にしていること

🌿これからも精進いたします🌿