最近の記事

ツーリング 感想 三島

箱根を超えて、三島へ。 GSR250で、初めて高速。 R25のほうが、高速ではギュイーンという感じで楽しかった、気がする。 GSR250は、重たいので風にあおられ過ぎず、走りやすかった。 70-80kmくらいだと、走りやすかったが、 走りやす過ぎて、眠くなった。 カウルがないので、前からの風はかなり感じたが、 それは心地よい感じで、イヤではなかった。 三島のとんかつ屋、開店直後に行って、ちょっと迷惑かけたか。 まあまあうまかった。健康的な味付け。 小皿が多くて、

    • 内臓それぞれ~まとめメモ

      主な内臓の機能の整理を以下にまとめる。 1.胃。stomach   胃酸(酸)で、食べた物を溶かす。 2.肝臓。liver   栄養素や毒を分解する。   栄養素は分解、保存、出し入れ。毒素は分解して細かく分けて排出する。 3.腎臓。(じんぞう)kidneys   左右にひとつずつ、計二つある。   体に不要な物と水分をまぜて、おしっこを作る。 4.膵臓。(すいぞう)pancreas   膵液を出して、腸での栄養分吸収を助ける。   また、インスリンを出して、血糖値を

      • 心臓と肺のつながり

        最初に簡潔に。 心臓が、酸素を含んだ血液を全身に送り、全身に酸素を届ける。 血液は、全身から、二酸化炭素を受け取り、これを心臓まで戻す。 心臓に戻った血液は、すぐさま、肺に送られる。 肺は、血液の中から二酸化炭素を取り出し、替わりに酸素を入れる。 酸素の入れられた血液は、すぐさま心臓まで戻される。 この動作の、リピート。 次に、もう少し細かく説明する。以下と通りとなる。 二酸化炭素を含む血が、全身から心臓に、静脈を通して戻ってくる。 この血が、心臓から肺に押

        • マイナンバーカード問題について

          そもそも、マイナンバーカード問題とは? マイナンバーカードの「どんなところに」「どんな問題が」あるのか? 「どんなところ」が問題か? ひとつの「背番号」で、一人の人間に関する「あらゆる情報」を「全部まとめて」集められ、(その情報を、一部の人間に)所有されてしまうこと。 つまり、あなたがどんな人間で、だれと、どんな生活をしていて、何が好きか? ふだん何をやっているのか? 収入や貯金はいくらあるのか? 家族や恋人、結婚、離婚、子どもや親権の有無、自分や家族の障害や病

        ツーリング 感想 三島

          PFASとは?

          PFASとは、"PolyFluoroAlkyl Substances"の省略。 注:ぽり ふるおろ(ふろろ) あるきる さぶすたんしず PFASとは、有機フッ素化合物の総称である。PFASは、これまで泡消火剤やフライパンの表面加工などに使われてきた。 注:「有機フッ素」「化合物」であり、ただの単純な「フッ素」ではない。 PFASの種類は約4700ある。その中でも特に”PFOS”、”PFOA”は、以下の問題を引き起こす可能性が指摘されている。 体内や環境へ残留しやすく

          PFASとは?