見出し画像

【本】 効果的な"本の読み方"

こんにちは!
今回は、多くの起業家が実践する「効果的な読書法」をご紹介致します。

《この記事を読むと...》
✅ 無駄な読書時間を削減できます
✅ 効率よく本から学びを得ます
※自己啓発やビジネス等に関する本から「成長や学び」を求める場合

1. 成長したければ本を読め

読書時間

”もしあなたが成長したいのであれば、本を読みなさい”

誰もが一度は言われた事があるのではないでしょうか?実際、多くの実業家が読書を自己投資の一つとして捉えています。例えば、世界でも有数のビリオネアの一人マイクロソフト創設者のビルゲイツは、自宅に図書館を持つほどの読書家で知られています。

本を読み進める上で、多読に関しての落とし穴を別の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。

一方で、「読書は必要だと思うが時間がない」「いつも一冊読み切る事なく終わる」といった意見もあるかと思います。そこで、無駄な読書時間をなくし、忙しい人でも効果的に本を読む事ができる方法をご紹介致します。

2. 効果的な読書法 - ”読み進め方”

本2

一冊の本を効果的に読む手順をご紹介致します。下記の順番で読む進めてみてください。

① 表紙・タイトル

② 発行年
本の内容によっては、その時代の時々で異なる解釈や情報があります。

③ はじめに・終わりに
このパートを先に読むようにしましょう。筆者の考えが一番まとまって凝縮されています。

④ 目次
大項目から小項目まで、全て目を通しましょう。流れを理解する事ができ、読み進める上で理解がしやすくなります。

ここまでの手順を踏むと、本の全体像を理解する事ができます。読み進めていく上で、筆者の見解や結論がどこに着地するのかを押さえた上で内容を深く理解する事ができます。

3. 効果的な読書法 - ”切り捨て読書”

前項では、本を効果的に読み進めるための手順をご紹介しました。ここでは、”多くの本を限られた時間の中で読む事で知識をつけたい” 方のためにテクニックをご紹介します。

読み飛ばし

⑴ 本を読むのをやめる
思い切ってその本を読むのをやめましょう。手順④(目次)まで目を通せば、ストーリー展開が大体把握できます。

”つまらなさそう”
”すでに知ってる内容”
"結論だけわかれば十分の話題” 

このように感じてまで、大切な時間を使って読む進める必要はありません。別の本に切り替えた方がいいです。本の購入代金よりも、あなた自身の時間の方が大切です。


⑵ 章ごと読み飛ばす
手順④(目次)は、ストーリー展開を知る上で非常に大事です。また、自分の興味関心がどこにあるのかを判断するのにも役立ちます。

A. 既に知っている内容は、丸ごと読み飛ばす
B. 関心がないテーマなら、丸ごと読み飛ばす
C. 章を前後して読んでも構わない(例:8章→3章→4章)

一冊の本を頭から全て読み終える必要はありません。読み飛ばすこともあれば、後ろから読むことだっていいんです。大事なのは、”その本から成長できる新しい学びを得ること”です。


⑶ 共感は切り捨て、驚きを求める
主に自己啓発本は、共感点が多いと読み終えた時には満足した気分になりがちです。楽しい読書が目的なら構いませんが、「成長・学び」を目的の読書であれば、共感パートは切り捨てるべきです。既に知っている内容が出てきて嬉しくなる気持ちはわかりますが、無駄な時間です。

大事なことは、知らなかった有益な情報を集めること。そして、既存知識も含めそれらを実生活でいかに活用するのかを知ることです。


4.  まとめ 

犬読書

効果的な読書法として「読み進め方」「切り捨て読書」をご紹介しました。

❶ 読み進め方

『表紙・タイトル』→『発行年』→『はじめに・終わりに』→『目次』
※本の全体像を理解し、ストーリー展開を予想できます。

❷ 切り捨て読書

⑴ 本を読むのをやめる
⑵ 章ごと読み飛ばす
⑶ 共感は切り捨て、驚きを求める

本を丁寧に最初から最後まで、頭から丁寧に読もうとしなくても良いです。”いかに本から効率よく学べるか” これが一番大切なのです。


この記事が参加している募集

スキしてみて

投稿継続のモチベーションになります。これからもよろしくお願い致します。