見出し画像

イタリアでリコリスも大人買いして、平謝りする私

大量のドリアンウエハースをマレーシアから持ち帰り、異臭騒動を起こしてしまった私。

実は、もうひとつ騒動を起こしてしまったおみやげがありまして・・。


世界一まずいお菓子

騒動を起こした、おみやげお菓子。

それは

リコリス
Liquorice


です。

欧米によく行かれる人でしたら、リコリス、聞いたことがあるのではないでしょうか?
ひょっとして、食べたことのある人もいるかも知れません。

リコリスとは、甘草の仲間、スペインカンゾウの根っこを乾燥させて作ったお菓子で、大人から子どもまで親しまれている、ハーブ菓子

強い抗酸化作用があり、消化にも良いらしく、むかしからキャンディーやグミなどで売っています。

歴史も古く、エジプトのファラオ時代から親しまれてきたお菓子のようです。

そしてこのリコリス、アメリカではハロウィンに配らるお菓子です。
こんな感じの色合いで(着色料は別として)、ポップでカワイイお菓子

画像1

そして、大人の雰囲気、ブラックリコリスもあります。

画像2


さて、このリコリス、スキキライはっきり分かれます。

スキ派からは

甘くて、まるで食べられる毒(!?)
甘くて濃厚芳醇アロマの香りがたまんない☆
食べる宝石

と、大絶賛☆

私がアメリカにいたときは、特に子どもたちが、色とりどりのリコリスを、こぞって食べていました。


いっぽう、苦手派からは、

これ、食べものじゃないよね?
ニオイがレザー(革)
見た目といい、食感といい、タイヤみたい


さらには


世界一まずいお菓子


と、酷評される始末。

私自身はというと、何度もリコリスを試しましたが、いまだに苦手の壁を超えられていません。

リコリスの本場、欧米のビジネスパートナーたちにも聞いていましたが、私の周りでは


あえては食べない
わざわざ食べることはしない
あれは、口に入れるものではない


と、苦手派多数。
かなりの人数に聞きました。
たまたまなのかも知れませんが、スキ派には巡り会えませんでした。

もちろん、リコリスがスキな人も、たくさんいらっしゃると思います。

リコリス体験をしたことのあるあなた、ぜひコメント欄で教えてください☆


このように、極端にスキ派と苦手派が分かれるリコリス。

そんなリコリスが気になるあなたに、朗報です☆
リコリスは、日本でも手に入れられるようですよ。


キャンディーやグミだけではなく、チョコレートやお茶など、この図のように、豊富なラインナップが揃っています。

画像4



ドラッグストアで見つけた、キュートなミント

ある日、イタリアのフィレンツェに出張したのですが、このときに限って、弾丸出張

前回記事で紹介した、マレーシア出張のときのように、出張中は「缶詰め」状態でした。

マレーシア出張のときは、帰国の便まで数時間があったので、日本のみんなのためのおみやげを選ぶ時間もあったのですが、今回はそんな時間も、ほぼありません

みんなの顔を浮かべながら、ゆっくりおみやげを選ぶことができないのは、私にとってストレスではありましたが、とにかく


日本で私の仕事をカバーしてくれている、みんなのために、なにか買っていかなきゃ!


と、時間との闘いに焦っていました。

ふとロビーの外を見ると、いい感じのドラッグストアがあります。

そこで、とにかくパッケージがオシャレリップクリームミントなどを買おうと、私はそのドラッグストアに飛び込みました。


レジ脇に、何ともかわいらしい、おみやげにピッタリのミントを発見。

(おっ、かわいい☆ 色んなデザインもあるし、これに決めた!)


いい感じのおみやげが見つかった、ラッキーな自分に、ガッツポーズ!

こんのパッケージの、色んなデザインのミントを、またもや大人買いして、日本に帰りました。

リコリス


帰国後。

不在の間、私の仕事のバックアップをしてくれたチームのみんなに、さっそくおみやげを配りました。

イタリアのミント買ってきたよ~。
時間がなくて、これだけなの。
だけど、パッケージが素敵だよ☆」

「ホント!パッケージ素敵
イタリアはミントひとつとってもオシャレだね~。」

みんな、喜んでくれています。
(時間がなくて買ったおみやげを、気に入ってくれて、良かった。)

ホッと安堵する私。
すると


んぐぐぐぐっ・・マズっつ!
なにこれ、ムリ!
ティッシュちょうだい。吐き出したい!


顔をゆがめて悶絶しているチームの面々。うち、ひとりが

「akkie、これ試食した?」

と、聞いてきました。

「ううん、試食してない・・。」


ドリアンで大騒動を起こした前科があるにもかかわらず、次のおみやげも、試食せずにパケ買いした、学ばない私に対する、みんなのあきれた視線が、チクチクと身体に刺さります。

まだ何が起こっているのか、事情をよく把握していない、ノンキな私に

これ。食べてみ。


と、キュートなミントケースから差し出されたのは、白い粒のミントではなく、黒い粒でした。


えっえ〜っ、もしや!
またやってしまった!


サッと血の気がひく私。

そう、私はミントではなく、世界一まずいお菓子、リコリスを大人買いして来たのでした。


味はわかっていましたが、やらかしてしまった以上、ひと口食べないわけにはいかないので、思い切って口に放り込みました。

漢方薬を食べているような、腹痛のお薬で有名な、ラッパのマークのような匂いが、鼻腔にじんわり広がっていきます。

甘すぎるために、さらなる苦みを引き出し、顔を歪めずにはいられない・・。


んぐぐぐぐっ、マズイっ!
ごめん、許して!


私も飲み込めず、ティッシュに吐き出して、禊の儀式は、無事終了しました。


私のオフィスには、残念ながらスキ派は見当たらず、ドリアンウエハースのように、あえなく処分することに…
※ドリアンウエハースは、ゴミ袋を何重にもして、オフィスビルの防災センターのおじさんに平謝りして処分していただきました。

幸い、今回のおみやげリコリスの缶はとてもオシャレだっため、みんな中身を出して、洗ってミント入れクリップ入れなど、思い思いに再利用してくれました☆

ちなみに

リコリスが苦手な人は、こんな顔になります。
美男美女であっても台無しです(笑)


ということで、前回のドリアンから、ひと月も経たないうちに、やらかしたこともあり、またもや、みんなに平謝りをすることになりました。

でも、本当におみやげを買う時間がなかったことを、理解してくれた、やさしいみんな
笑い話で済ませてくれました。


ここで一句。


気をつけよう 試食が必須 おみやげは


これが、私が今回のフィレンツェ出張で一番学んだことでした。


そして、リコリス好き派の名誉のために。

私の買ったおしゃれリコリスは、Amarillo (アマレッリ)という、イタリア産老舗リコリスブランド。
もちろん、オーガニックなので、身体に優しいものです。

クラシックで素敵博物館兼店舗も展開しているだけでなく、ニューヨーク近代美術館MOMA)とコラボもしているようです。

いつかイタリアに行くことがあったら、お店を覗いて、スキ派苦手派か、お試ししてみてはいかがでしょう?



いかがでしたか?

前回、今回と、おみやげお菓子で私のやらかした騒動ふたつをご紹介しました。
(ドリアンが、凶器と化した話はこちら↓)


私のように、やらかしてしまわないよう、海外で、食べもののおみやげを買うときには、時間が許せば試食をしてから購入することをオススメします。

そうすれば、少なくとも、おみやげを手わたすときに、味の説明ができますし、万が一、お口に合わない場合でも、「あえてのネタ」としての、おもしろおみやげとして、受け取ってもらえますから(^_−)−☆



この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、誰かをサポートするために使わせていただきます!