見出し画像

生後4ヶ月娘の「パパ見知り」が始まった!?

この世に生まれてきてくれた我が家の娘。気づけばもう4ヶ月が経ち、随分とできることが増えました。
おもちゃを握ったり、足で強く踏ん張れるようになったり、たくさんおしゃべりができるようになったり、ママとパパを目で追いかけたり、そして何より、ママやパパを見つけた時のあの笑顔。どんな辛いことも癒してくれます。
泣いている時は抱っこすると泣き止んで笑顔を見せてくれたり、すやすや眠りについてくれていた娘。
だけど、最近はなんだかパパが抱っこしても泣き止まない。。。むしろ泣き方が激しくなってない!?!?
だけどママが抱っこを変わると、ピタッと泣き止む娘。
え、ちょっとなんで〜??(泣)
と思い、調べてみてびっくり。
4〜6ヶ月頃から「パパ見知り」なる物が始まるとか。

パパ見知り

全く知らなかった赤ちゃんのこと。
「パパ見知り」
色々調べてみてわかったことは、
決して、「パパが嫌いだから泣いているわけではない!!」ということ。
まずは安心。
パパ見知りは赤ちゃんが順調に成長している証なんだとか。
認知能力が発達してきて、人を見分けることができるようになってきた頃に起こるみたいです。
生まれてからずっとお世話してくれたり、一緒にいるママと抱き方や安心感が、
何か違う!!嫌だ、不安だ、パパは知らない人だ!!となり、泣いてしまうようです。
パパは普段、ママと可愛い子どもたちを養うために、必死になって働いています。1日のうち長い時間会社にいてなかなか子どもと会えなかったり、ママとコミュニケーションを取れませんよね。そのせいで子どもと長い時間を過ごすママの方が子どもにとって安心する存在となります。そうなると余計にパパが知らない人になっていってしまいます。
わかります。わたしも現にそうです。辛い。。。
こうなると、何をするにもパパ嫌だ。ママが良い。となってしまうようです。
自分が抱っこしたり、近づくだけで泣かれてしまうパパは、正直な話、良い気持ちはしません。当たり前ですよね💦
中には、ママに任せっきりになってしまったり、キレてしまって、「お前が見ろ」「俺はやらない」「かわいくない」などと言ってしまったり態度に出やすいのも男性としての特徴です。
実際にわたしもかなりイライラしました。

パパ見知りをされたパパはどうするべき?

結論:今まで以上に、育児を協力すること。だと思っています。

子どものお世話を自分から進んでしていくことで、子どもと接する機会が増えます。そうすることで、知らない人から、お世話をしてくれる人と認識してもらいやすくなります。
何よりもママが少しでも楽になるようにパパのやれることを増やす意味も込めてもっと育児に協力していくことが大切だと思います。

これが正しい。という答えは正直分かりません。わたしはそう言った専門家ではないし、何より初めての子ども。でもそれはママだって全く同じこと。むしろママの方が子どもと過ごす時間が長いからこそパパ以上に悩みを抱えています。

ママにできることは?

結論:パパを育児に強制参加させる。パパに対する接し方を見直す。
だと思っています。

パパって実は、見た目は大人、中身は子どもな場合が多いです。そのくせプライドは高いしわがままだし、ママの気持ちを理解しようとしません。
でも!!そんなパパにイライラしてしまって怒ってしまうと悪循環の始まり。
休みの日も何もしないパパにイライラする気持ちはわかります。が、いっそのことこき使ってやるくらいの気持ちで、「おむつ変えて」「ミルク作って」「抱っこして」などと指示を出してあげた方が動いてくれます。
ただし、命令することはしてあげないでください。
自分が後悔することになります😅あくまで、最初はお願いすること。
言葉は悪いですが、お願いしているようで利用している。感じです。
パパは知らないことに対して関わろうとしません。
やり方を聞こうともしないかもしれません。
そこで、最初は全くできないとしても、育児に参加させて、褒めながらできることを増やしてあげることが必要です。男って手がかかりますね・・・。ふぅ。
また、普段のパパに対するママの接し方も影響があるみたいです。
普段から毛嫌いするような接し方だと、子供からしてみると、
「信頼しているママが、嫌いな人だから、信用しない」
となるようです。これはなんとしても避けたいですよね。
子どもは言葉が通じない分、感性でダイレクトに感じています。
難しいかもしれませんが、少しだけでもパパに優しく接していきたい物ですね。

まとめ

「パパ見知り」はママもパパも大変になります。育児に積極的なパパならまだしも、あまり子どもと関わる機会がないパパだと、嫌われたと感じてしまい、余計に育児から離れてしまう可能性があります。
それは今後の夫婦仲にも、何よりも子どもにも良い影響はありません。
「パパ見知り」が始まったことはむしろ子どもが順調に成長してくれている証拠なので、そのことを知らなかったパパにしっかりと伝えてあげてください。
「察して」は不可能に近いです。察してもらうのを待つくらいなら、お互いに言葉に出して想いを伝えていくことが大切だと思います。
パパもママも初めてのことだらけで最初はうまくいかなかったり、イライラしてしまうかもしれませんが、そんな時こそお互いを頼りましょう。
「子は親の鏡」です。たくさん声をかけて、スキンシップをとっていくことで感受性豊かな子どもになりやすいそうです。
一緒に子育て楽しんでいきましょう!!

以上です!ではまた🤗








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?