シロカのホームベーカリーの弱点は「材料自動投入機能」がないこと

こんにちは、じゅくしんです。

ホームベーカリーでナッツとか、ドライフルーツとか、チョコチップとか、具材入りのパンを作るときの悩みがあります。それは、

「具材を入れるのを忘れてしまうこと」

です。

私が使っているシロカのホームベーカリーですと、材料の自動投入機能がありませんので、ホームベーカリーのスイッチを押して、パン生地を捏ね始めてから40分後くらいに、具を入れるタイミングで

「ピーっ!」

というブザーが鳴ったら、具材を入れられる仕組みです。シロカ製のホームベーカリーは全てそう。

要は、材料自動投入機能がありませんので、ブザーが鳴ったら手動で入れてあげなければいけないわけです。

これ、すごーく面倒くさくて、特に夜中にタイマーをセットしたりすると、具入りパンを作るのをあきらめなければいけません。

こうして考えてみると、パナソニックの高級ホームベーカリーを買ってもよかったなーと。私が使っているものより倍くらいの値段がしますが…。うーん。

あとは象印のやつも自動投入付みたいですね。

まぁ、具材入りパンって私が作りたいだけで、家族からすると、チーズとかジャムを乗っけて食べられる普通の食パンのリクエストが一番多かったりするので、具材入りパンのためだけにホームベーカリーを買いなおすのもなーという感じです。

もしホームベーカリーの購入を検討していて、具材入りパンを焼きたいと思っている方は「材料自動投入機能付」をおススメします。ただし、この機能が付いているやつはわりかし高いですが。

とりあえず私は、ここら辺の手間は諦めまして、もうしばらくはシロカ君を使い倒してあげたいなーと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?