見出し画像

サイレントってどうしたら明けるの?②

サイレントってどうしたら明けるの?の続きです。
素直になれる人が大切だと前回の記事では書きました。

ほんとシンプルな事で変われるんです。
次にサイレント明けが出来た人の特徴2つ目は

②自分自身に矢印を向ける


知ってるーって方いますよね。耳にタコができるほど聞きましたって思いますよね。
自分を大事にしたらいいんでしょ?嫌な事はしなきゃいいんでしょ?って言われちゃうかもです。
でもそれもそうですね。
でもこれを徹底的に出来てますか?というところなんです。
継続できてる人って少なくて。。。なぜかというと

思ってるより早く変化しないからなんです。
これをやっていくと変わるんでしょ?って思ってやっていく。だけどすぐに成果が見えない、、自分に矢印向けて、大切にしたし、嫌な事はしてないよ?なのに
変わらないじゃんって条件がついてたりしてないですか?
これ条件がついてしまうと動かないんです。

もう普通に自分が嫌だと思う事はしないと自然に無意識にできるようになったらという感じです。

私も占いの仕事をさせていただいてますが、嫌な事なんて言っちゃダメだと思ってました。占い師たるもの、クライアントさんにん??それっておかしくないなんて言っちゃだめ、寄り添うのが占い師と思ってましたが

近年、カスハラという言葉も出てき始めたくらいお客様は神様思考が崩れてきていますよね。
でも占い師のイメージって、『あんた、死ぬわよ』って言われるとか、上から目線だと言われる事がまだまだあるのでお客さんを怖がらせちゃだめみたいな感じで思ってました。
しかし占い師もやはり人間ですし、客観視してこれはちょっとなぁと思う事は伝えるようにしてます。
明らかに自己中だったりする事はです。たまーにあるのですが、、
そうするとカスハラっぽくなってしまうんですね。だけどこれは自分の中にある違和感を殺してまで、相手に寄り添うのってあげ鑑定だと思うので、どちらにもいいとこはないと思ってる、これって自分が嫌な事ですので、伝えます。
それが罪悪感満載でやってた時代がありましたが、それが無意識に私の中ではちょっとそれはごめんなさい、同調できないと思った事はいえるようになりました。
自分に嘘はつきたくないという思いが自然と出てくるようになりました。
これくらいの感じですね。
無意識レベルで自分の意見を優先出来てるか、というところまでやれてます?
という事ですね。
それが大事です。

その間にも相手に会いたいとかどうしてんだろうって気持ちが爆発的に込み上げてくる事も多々あると思います。そうゆう時は吐き出していく事も大切ですよ。
相手のお家に乗り込んだりしないでいけたらいいですね。近くで眺めるくらいなら
ギリセーフだとしときましょう。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?