マガジンのカバー画像

ボーカロイド研究の手引き

4
ボーカロイドを研究するにあたって、テーマ探しや思考の整理など、とっかかり・手引きのまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ボカロ論/初音ミク論の分類の純度を上げるには。その実践例として。

上は以前に私が書いたnoteの記事なのですが、これがpsy39さんのこちらの記事で紹介されました!

 私がボカロの語り口について「結果」として6つに分類できると思います!って感じで書いたのに対して、psy39さんは分類の「方法」から詳しく考察してくれました。
 私は今回あまり理論的に分類してなくて、「こういう話題あるよな」「こういう見方出来るな」って言うのを書き下して、それらを大体似てる内容同士

もっとみる

ボカロシーンの語り口について

 こんにちは、あきそらです。

 今回はボカロシーンについて研究する際に想定されるアプローチの方向性、いわゆる語り口について自分なりにまとめてみようと思います。お断りを入れると、先にこれに目を通してしまうことで「自由な発想でボカロについて研究すること」の妨げになる可能性がありますのでご注意ください。一方で、「どんな研究方法があるのかわからない」「思い思いに語っていたら取っ散らかってしまった」などと

もっとみる

2017年、初音ミクないしボカロを語るには②

 早速見逃していたテーマがあったので追記。
 前回にあげたテーマは、2016年からの連続的な流れは意識しているものの、ほとんどが「点」的なアプローチだったように思う。思います。それでも確かに一つひとつのテーマを掘り下げていけばいつかは過去の話に言及することはあるとは思いますが、そ言うことではなく......
 つまるところ、今回上げるテーマは前回の「2017年」から始める視点ではなく、大きな視点か

もっとみる

2017年、初音ミクないしボカロを語るには

 最近ボカロ語りが流行ってるなーと思い、私もやりたくなって始めました。つまり初投稿です。
 なので、とりあえずまずはテスト投稿と兼ねて、2017年の初音ミクないしボカロを語るにあたって外せないテーマとか、それに連なる色んな人の語りみたいなものを自分用にまとめて置こうかと......
 それなりに見やすくまとめるつもり。他の方にも利用しやすくなってるといいなぁ

それでは、よろしくお願いします!

もっとみる