見出し画像

23.やる気の本性

こんにちは、あきたつです。

今回は「やる気!!」の正体に関してお話していきたいと思います。

皆さんはやる気に関してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
やる気があれば成功する!?
やる気があるから行動できる!?

結論ですが、「やる気とは、やらない言い訳の武器」です。

ん!?という反応が聞けそうですね!
どういうことかというと~

やる気がある=行動でき成果を残す
やる気がない=行動ができず成果を残せない

という理論ですよね?
しかしもし仕事で会社に来ているのであれば、「行動でき成果を残す」ことは当たり前ですよね??
「行動ができず成果を残せない」人をわざわざ会社は雇いませんよね。

こうやって考えると簡単にわかることではあるのですが、中々自分のこととなると理解したがらないのが事実です。
そもそも「やる気」という言葉は会社にとって必要なのでしょうか?
勿論、同じ給料の中でも気持ちが入っておいた方が助かります!
しかしこの言葉の多くをマイナスな面で使いますよね。

あの上司の下だとやる気が出ない。
マジでやる気そいでくるわ!などですかね。
勿論「やる気が出てきた!!!」などの言葉もありますが。
何かに気が付きませんか???

全て他人主体の発言なのです。

自己マネジメント、自己コントロールができない人の使う言葉です。
だからこそ、使っているなら即刻やめましょう!!
やる気は、他力本願である証拠です!!

ちなみに、他力本願!!の人も成功するケースも多々あります!!
しかし、それはその人ありきの話で組織が変わったり、その人から離れた瞬間に魔法が解けます。
結果一瞬だけの成功になります。

この記事を読んでいる人にはそのような状態になって欲しくはありません。
だからこそ即刻「やる気」の活用を禁止!!!

とは言えあなたが上司なら「やる気」を利用しましょう!!!
部下に上記のことを教えてあげることもいいでしょう。
しかし、それを理解して変えられる人は多くはありません。
その為、上司としては自分の力で部下をやる気にさせてやる!!!という思いで動きましょう。

何故なら、あなたが部下に「他力で動くな」といった場合それは、部下のせいにしている発言となるからです。
上司は部下のことを自分のこととして捉える。
部下は自分のことを人のせいにしないという考え方ですね。

自分管理はかなり重要なので意識的に管理していきましょう!!

自分を作るのはいつも自分しかいませんからね!!

最後まで読んでいただきありがとうございます!!
フォロー、イイネいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?