マガジンのカバー画像

AI関連

46
運営しているクリエイター

#midjourney

【Pika Labs】テキストや画像から動画をAI生成

【Pika Labs】テキストや画像から動画をAI生成

動画生成は日々進化しています。この記事では、Pika Labsの基本的な使い方と、他のAIツールであるMidjourneyとの連携方法について動画にした流れを解説していきます。

Pika Labsとは?

Pika LabsはAIを用いてテキストや画像から動画を生成するツールです。現在はベータ版であり、完全無料で利用できます。最大で3秒の動画を生成することができ、商用利用も可能ですが、ビデオには

もっとみる
Midjourney V5.2の新機能「ズームアウト」を活用した動画制作した流れ

Midjourney V5.2の新機能「ズームアウト」を活用した動画制作した流れ

最近はAIを活用した作品を作り続けていますが、今日は画像生成AI、Midjourneyの最新バージョンV5.2の新機能「ズームアウト」を使って、一つの動画を制作してみた流れについて書いていきたいと思います。

Midjourney V5.2の新機能「ズームアウト」

Midjourney V5.2では、「ズームアウト」機能が追加されました。これにより、1.5倍のズームアウトが可能となり、より広範囲

もっとみる
Midjourney V5.2アップデート!前バージョンV5.1と画像比較してみた。

Midjourney V5.2アップデート!前バージョンV5.1と画像比較してみた。

今日は画像生成AI、Midjourneyの最新バージョン、V5.2についてお話しします。この記事では、新機能の紹介とその活用法、そして前バージョンとの比較について解説します。

Midjourney V5.2とは?

Midjourneyは、ユーザーが入力したプロンプトに基づいて画像を生成するAIツールです。その最新バージョンであるV5.2では、プロンプトの理解が改善され、より精密な画像生成が可能

もっとみる
【ChatGPTにできなくて、人間にできること】を音楽作品にしてみました。

【ChatGPTにできなくて、人間にできること】を音楽作品にしてみました。

今日は“ChatGPTにできなくて人間にできること”は何か?とChat GPTに質問を繰り返して出た回答を歌詞にして音楽にしてみました。

使うAIツールは、作曲にSound Raw、歌はVoisona、画像生成AIのMidjourneyです。個人的にこの組み合わせが音楽に最適で、これまで15作品を作りました。

さて、ChatGPTにできなくて人間ができること、をテーマにした音楽その過程と結果に

もっとみる
【ChatGPT Photo Realisticプラグイン】を使ってmidjourneyで検証してみた

【ChatGPT Photo Realisticプラグイン】を使ってmidjourneyで検証してみた

AI画像生成技術は、驚異的な進歩を遂げてますが、その中でも特に使えるプラグインがフォトリアリスティック(Photo Realistic写真のようにリアルな)画像生成です。

フォトリアリスティックとノンフォトリアリスティック(スタイライズされた)画像生成の違いを具体的な例で検証していきたいと思います。

1【若い女性のポートレート】

フォトリアリスティックな生成では、彼女の肌や髪の詳細なテクスチ

もっとみる
話題のAIツールを駆使してMVを作ってみた流れ。

話題のAIツールを駆使してMVを作ってみた流れ。

最近、人工知能(AI)が急速に発展し、さまざまな分野で活躍しています。

音楽業界でもAIによる作曲や歌詞の生成、さらにはミュージックビデオの制作まで可能になりました。

今回は、最近話題のAIツールを駆使して、楽曲とミュージックビデオを制作してみた流れを書いていきます。

1・歌詞の生成にはOpenAIが開発した「ChatGPT-4」を使用しました。プロンプトの工夫は入りますが、うまくプロンプト

もっとみる
画像生成AI、Midjourney v5.1を使ってみた感想(画像とプロンプトあり)

画像生成AI、Midjourney v5.1を使ってみた感想(画像とプロンプトあり)

最新バージョンの画像生成AI「Midjourney v5.1」を使ってみた感想をお届けします。

結論から言いますと、個人的な感想としては、バージョンアップによって、人物像生成がクオリティが上がり繊細で温かみのあるタッチで描けるようになったと感じました。

そう思った同じプロンプトでの画像比較とプロンプトも公開します。

Planting seeds in the soil, –ar 16:9,

もっとみる
AI画像生成midjourneyでベーススクールのロゴを制作したプロンプトも公開

AI画像生成midjourneyでベーススクールのロゴを制作したプロンプトも公開

今日は、最近話題のAI画像生成技術を使って、お試しでベーススクールのロゴを制作してみました。

まず、AI画像生成技術を使うためにmidjourneyを使いました。次にデザインツールとしてcanvaも併用し、ロゴの調整や仕上げを行いました。

画像生成プロンプトの設定

プロンプトは、AIに生成してほしい画像のアイデアを伝えるための指示です。今回は、シンプルに「ベーススクールのロゴ」というプロンプ

もっとみる
【にじジャーニー】画像生成AIを使って作曲してみた

【にじジャーニー】画像生成AIを使って作曲してみた

前書き

ベース歴27年、音楽学校を卒業▶︎20代バンドで事務所に所属して国内外問わず活動▶︎アメリカNAMMshow出演▶︎大手所属アイドルグループやタレントグループなどのベース兼バンマス▶︎音楽学校のベース講師など多方面で活動。現在は半農半エンタメで活動中。

アニメイラストに特化

にじジャーニーとはMidjourneyをベースに画像生成AIでアニメ系の絵柄に特化している。

以前Midjo

もっとみる
【自分の顔がアニメの世界に!?】アニメ化AI「にじジャーニー」と動画化Creative Reality Studioで作る

【自分の顔がアニメの世界に!?】アニメ化AI「にじジャーニー」と動画化Creative Reality Studioで作る

最近ではAIが進化したことにより、一般の人でも簡単にアニメーションを作成することができるようになってきました。

自分の画像をアニメーション化することができるサービスが注目されています。 今回の記事では、その一連の流れをご紹介します。

自分の画像をアニメ化、移動方法を紹介する。 手順は以下の通り。

画像生成AI「にじジャーニー」を開設。

自分の画像を取り込む。

AIに自画像をどのように描い

もっとみる
「手軽にクリエイティブなデザインが作成」AIツールの組み合わせ

「手軽にクリエイティブなデザインが作成」AIツールの組み合わせ

初めに使うAIツールの紹介です。

ChatGPTは自動文章生成ツール、MidjourneyはAI画像生成ツール、Canvaはデザイン作成ツールでAI機能も搭載。Clipdropはスマホの画像加工ツールです。

以下の手順で手軽に革新的な広告デザインが作成できます。

1.ChatGPTで画像生成AIで使えるプロンプトを変換する。
2.Midjourneyで気に入った画像を生成する。この際、気に入

もっとみる