見出し画像

日本資本主義の父~渋沢栄一の訓言①

右手に算盤、左手に論語の言葉で有名な
日本資本主義の父、渋沢栄一の訓言葉が心にささりましたのでご紹介させていただきます。
渋沢栄一は、
1840年(天保11年)~1931年(昭和6年)
約470社もの企業の創立・発展に貢献した実業家です。
経済団体、商業学校をを創設するなど実業界の社会的向上に努めた方です。

・人生をメチャクチャ楽しむ気持ちから成功が生まれる
楽しく生きるために行動する。その結果として得られるものを更に楽しむ。

・ワクワクする心が社会を変える
ワクワクする現在を送っていれば、楽しく生きられる。

・今あるもので出来ることが今のすべて
今あるものに感謝して、ワクワク楽しむことのみに集中する。

・毎日成長する欲を持つことが毎日のガソリンになる
毎日のガソリンは成長への欲。

・楽観的な人が心に余裕を持ち今をワクワク楽しむ
楽観主義は今あるものに感謝する意志力である。

・信用は志を持った信念の行動から生まれる
信用は仕事への姿勢である。

・優れた者を真似る
人は環境に依存するため優れた環境に身を置く。

・楽しいと思ったことをがむしゃらに挑戦する
気がついたらびっくりする成長をしている。

・趣味のあるバラエティに富んだ行動をする
人間としての味わいが深まる。

・ときには大胆な行動もとるべき
決断したら戻らない。

・決断をしたら楽観主義を貫く
楽観主義は意思力であり人生にとって最も大切なことである。

・正直者である
自分の心は自分でコントロールできるという自信を必ず持ち続ける。