見出し画像

梅雨の時期にピッタリ!室内遊び

こんにちは(*'▽') KAKOせんせーです!

今日は梅雨の時期にピッタリな室内ゲームを紹介したいと思います。
室内遊びは狭い空間の中で安全に子どもたちを満足させるのが難しいですよね(;^ω^)
フルーツバスケットやハンカチ落としなど幅広く親しまれているような遊びからジャンケンが楽しい時期にもってこいの遊びなど室内ならではの面白さがつまった簡単なゲームを紹介します!


1.おもしろ競争 ~使うのは○○だけ!?~

リレー遊びの応用で体を使うゲームである。

【活動ポイント】リレー形式を理解したうえで行う。

➀20mくらいの距離を体の一部で移動し、順番に交代する。

➁簡単なハイハイや両足ジャンプなどから徐々にレベルを上げていく。

➂慣れてきたら飽き防止にお尻歩きやアシカ歩きなど力を使うものも取り入れる。


≪ここが育つ!≫

チーム戦にすることで競争心や応援する気持ち、順番を守るなど沢山の経験が出来ます。

このゲームは体を動かすので体力を使い子ども達も満足することが出来るでしょう!



2.フルーツバスケット

有名なゲームですね。

準備するものもありますが一度作ってしまえば何度も繰り返して遊べるので良く活動に入れるゲームです。

➀大きな円を椅子で作り、内側を向いて座る。鬼の人の分は除く。

➁人数にもよるが3・4種類の果物を用意し、1チーム5人くらいで振り分ける。(人数が少ない時は均等になるように工夫する)

➂チームの果物がみんなに分かるようにする。

⇒果物の被り物・メダル・カードなどを身につける。

【安全ポイント】被り物を作るときはホチキスに注意!メダルにするときは引っかかって首が閉まったら危ないのですぐ切れる紙テープがオススメ。カードは手に持って移動すると転んだ時に手を付けない子もいるので洗濯バサミなどで服に止め、両手をフリーに。

④鬼は真ん中に立ち、「フルーツフルーツバスケット」などみんなが掛け声を言った後に果物の名前かフルーツバスケットと大きな声で言う。

【活動ポイント】やり方が理解できるまでは保育士が見本として行う。

⑤果物の名前⇒言われたチームが違う席に移動、フルーツバスケット⇒全員移動

⑥座れなかった人が次の鬼となる。

➆ ④~⑥までを繰り返す。

【活動ポイント】鬼になりたくてわざと座らない子が現れるので対策を!

⑧終わるときにはあと何回など事前に伝えて見通しを立てる。最後には一回も鬼にならなかった人や鬼になった回数別に発表。

【活動ポイント】長くても活動時間は30分まで。遊び足りないくらいが次回への楽しみにもなる。


≪ここが育つ!≫

複数のルールの把握・約束を守ろうとする。全体の前で発言する経験。次に移動する先を考える見通しや瞬発力。楽しいとふざけるの違いを考えることが出来る。



3.真似っこゲーム

言葉の通り真似をして遊ぶゲーム。

➀保育士がリーダーとなり、真似しやすいものから変な動きのものまで様々な動きをする。

【活動ポイント】子どもはお尻を使ったりユラユラする動きが好き

➁音楽やピアノの合図に合わせて動くのもオススメ。

➂慣れてきたらリーダーを子ども達に移し、保育士も一緒に真似をする。

【活動ポイント】恥ずかしがって何もできない子もいるがその様子もあえて真似する。出来なさそうだからと指名しないのではなく子どもは指名されることに喜びを感じる。嫌がる子には時間を短くするなど配慮は必要。

ダンスやリトミックの導入となるような活動。


≪ここが育つ!≫

真似をすることで体の使い方やリズム感などが刺激され、体を動かす楽しさを感じる。恥ずかしさや喜びなど感情を知る。どのような動きをしようか考える。



4.まとめ

室内遊びは狭い空間で安全に子ども達が満足できるように体を動かして遊べるかというところがポイントになります。

すでにある遊びの中から一部を抜粋したり応用してみたりと遊ぶ子どもたちにあったものを選んであげましょう。

ついつい走り回ってしまう子にはリレー形式をとることで混雑してぶつかる危険回避・待っている時間が苦手な子にはリズム遊びで待ち時間をなくす・考えることが好きな子にはクイズや宝探しなど少し種類を変えるだけでも沢山の子どもたちが様々な遊びを楽しむことが出来ます。

室内ゲームをするときは『安全面の配慮・子どもの満足する遊び・待ち時間のない進行』を心掛けると楽しい計画となることでしょう!




5.さいごに

今日は室内遊びについて触れてみました。

紹介したゲームは少なかったですが基本的な遊びから自分で考えて進行していく楽しさを感じてほしくあえて3つに絞りました。

自分で考えると進行したときに頭では見えてこなかった課題が見つかり、次回に活かしやすくなります。

1度体験することで似たようなゲームでの応用にも変わりますからね!

子どもは優しいです。

一生懸命やろうとする先生の姿を見れば必ずついてきてくれます。

失敗を恐れずにどんどん新しいことに挑戦しましょう♪



最後まで読んでいただきありがとうございました。

悩んでいることなどコメントに書いていただけると助かります。

いつもスキ♡を押してくださる方ありがとうございます(n*´ω`*n)

押していただけると励みになりますのでこれからもよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?