マガジンのカバー画像

ワイン&チーズ&日本酒(発酵食品)

102
美味しいデイリーワイン、チーズのお話、日本酒。 発酵食品の情報もお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

+2

美味!愛媛・地ビール ☆ 道後ビール & 梅錦ビール

日本酒が美味しい!からすみとも相性良し!

立春大吉!立春朝絞り・富久錦「令和六年甲辰二月四日」

南阿蘇の老舗醤油屋・阿蘇マルキチ醤油

< 2023年・熊本の旅 no.9> 日本酒「れいざん」を購入した山村酒造さんからお薦め頂いたお店に向かいました。 老舗・醤油屋「阿蘇マルキチ醤油」さんです。 とても趣のある店構えで、思わず、何枚も写真を撮ってしまいました。 江戸後期から、酒造りを営んでいた吉良家が、1870年(明治3年)に創業。 その後、醤油、味噌、高菜漬けなどを主要商品として製造されています。 後日、ホームページを拝見して、改めて、訪れて良かったなと感じました。 山村酒造さんに感謝です。 さあ、

南阿蘇の日本酒「れいざん」(山村酒造)@ 高森

< 2023年・熊本の旅 no.8> 熊本・南阿蘇鉄道の高森駅から、南東へ 300m程歩いたところにある 山村酒造さんを訪れました。 前回、北阿蘇を旅した時に感じたのが「とにかく、白ご飯が美味しい」。 その時、「阿蘇の水は、阿蘇山から湧き出る山水で、とても豊かで、美味しい」と、教えてもらいました。 今回も、是非、「水」にまつわるものをチェックしようと、事前に調べていたのです。 趣のある酒蔵の一部に、資料室もあり、見学することができます。 その後、販売スペースに移り、試

ビアレストラン「オーデン」でランチ(熊本・中央区下通)

< 2023年・熊本の旅 no.5> 熊本滞在2日目は、あいにくのお天気で、朝の予報では、終日雨。 九州北部に、大雨警報も出ていていたので、遠出はせずに、 熊本市内の名物のひとつ、アーケード商店街を散策しました。 「上通アーケード」と「下通アーケード」、あわせて1km以上あるアーケード街は、本当に、様々な店舗が並んでいて、とても楽しい散策でした。 お昼は、銀座通りにある「熊本ビアレストラン・オーデン」へ。 ビール好きの方なら知る人ぞ知るドイツ料理店、そして、世界中のビー

次回作、バスクチーズケーキを試作中

イタリア復活祭のお菓子☆コロンバ

<イタリア旅行記(2007年春・リグーリア&ミラノ)no.49> 復活祭・パスクワ(Pasqua)で食べるお菓子は、エッグチョコレートと、 もうひとつ、コロンパ(Colomba)と呼ばれる発酵パンがあります。 十字架や、平和の象徴・鳩、を模ったとも言われるこの形。 春になると、お菓子屋さんはもちろん、スーパーでも、メインのブースに置かれています。 生地は、パネットーネ(Panettone)に似ていますが、 干しぶどう、オレンジピール、レモンピール等は入ってなくて、 アー

冬の日本酒は、生原酒が美味しい

冬の日本酒は、「搾りたて」「無濾過」「生原酒」など、火入れをせずに仕上げるものも多く、フレッシュな風味、旨みなど、日本酒そのものの味わいを楽しめるのも、嬉しいです。 先日の和食屋さんで、美味しいお料理と共に頂いた日本酒を、ご紹介します。 嘉美心 純米吟醸生原酒「立春朝搾り(令和五年癸卯二月四日)」 この時期だけの楽しみで、縁起酒でもある「立春朝搾り」。 岡山県の嘉美心(かみごころ)さんの朝搾りは、富久錦さんのものと比べると、酒そのものの、ほんのりとした優しい甘さを感じま

富久錦 純米吟醸生原酒「立春朝搾り(令和五年癸卯二月四日)」

【レシピ】フォカッチャ③(ドライイーストを使って ☆ ミニトマトをトッピングして

※ 第一弾「天然酵母を使って」、第二弾「生イーストを使って」と、 重複する部分もありますが、ご了承願います ****************** 私のレシピは、  ① 捏ねなくて、OK          ② 二次発酵は、なし とても、作りやすいです。 もちろん、ピッツァ生地としても、使えますよ。 このレシピで、取得してほしいのは、 パンの焼き上がりを左右する「発酵の具合」。 「捏ねる」という要素を取り除いたので、「発酵」と「生地の水分量調整」さえ、上手にできれば、美

有料
220

【レシピ】フォカッチャ②(生イーストを使って)☆ ローズマリーの香りをつけて

※ 第一弾「天然酵母を使って」と、 重複する部分もありますが、ご了承願います ****************** 私のレシピは、  ① 捏ねなくて、OK          ② 二次発酵は、なし とても、作りやすいです。 もちろん、ピッツァ生地としても、使えますよ。 このレシピで、取得してほしいのは、 パンの焼き上がりを左右する「発酵の具合」。 「捏ねる」という要素を取り除いたので、「発酵」と「生地の水分量調整」さえ、上手にできれば、美味しく焼き上がります。 是非、

有料
220

パン酵母のお話

天然酵母を使って、パンを焼き始めて、15年。 料理教室で食べて頂くパンも、お料理に合わせて、選び、毎回、朝から仕込んで焼いていました。 その経験を踏まえ、これらのパン酵母を、比較説明していきます。 後日、イタリアの代表的パン・フォカッチャ(Focaccia)を、 これらの3種類の酵母を使って、それぞれ、ご紹介します。 フォカッチャは、作りやすく、パン作りで重要な「発酵の具合」を体感、 習得するのに良い教材です。 是非、これから、お家でパン作りをしたいと考えている方に、作

【レシピ】 ふわっふわっ!フォカッチャ①(ホシノ天然酵母を使って)

私のレシピは、  ① 捏ねなくて、OK          ② 二次発酵は、なし とても、作りやすいです。 もちろん、ピッツァ生地としても、使えますよ。 このレシピで、取得してほしいのは、 パンの焼き上がりを左右する「発酵の具合」。 「捏ねる」という要素を取り除いたので、「発酵」と「生地の水分量調整」さえ、上手にできれば、美味しく焼き上がります。 是非、このフォカッチャレシピで「発酵の感覚」を習得して頂きたいです。 そして、パン作りは、何度も繰り返す事、場数を踏む事が、

有料
220