見出し画像

古代ギリシャ時代からのロマンを感じる、アグリジェントの神殿の谷

<イタリア旅行記(2013年 シチリア横断)no.62>

アグリジェントの考古学博物館から、さらに南へ1㎞程。
古代ギリシャ神殿の遺跡群「神殿の谷(Valle dei Templi)」に近づいていくにつれて、段々と、車も、人も多くなり賑やかになっていきます。

画像1

遺跡群(考古学地区)に到着です。
まず、目指すは、シンボルでもあり、ギリシャ神殿建築の最高傑作とも呼ばれる「コンコルディア神殿」へ。

見えてきました。

画像1
コンコルディア神殿
(Tempio della Concordia)

「コンコルディア」は、「平和(調和)」を象徴するローマの女神のこと。
この神殿付近から発掘された石碑が由来となり、名付けられたそうですが、
その名に値する神殿跡です。
ここまで、保存状態が良いのも、珍しいですよね。
素晴らしい。

紀元前450年頃に造られたと推測され、元々は、円柱に鮮やかな漆喰が塗られていたそうです。
紀元6世紀頃に、教会として大切に使われていたのも、良い状態を維持することが出来た理由かもしれません。

神殿の顔、正面は、2,500年程の時を超えてきた重み、風格が感じられて、
凄い…。
只々、ため息です。

画像2
正面
(Davanti)
画像3
後ろ姿
(Vista posteriore)

後ろ姿も凛々しくて、惚れ惚れ。

そして、オリーブの木も太い!
さすが、立派です!
樹齢は、軽く百年を超えてそうです。

画像4
オリーブの木
(L’albero di olive)

他にも、神殿の跡があります。

画像6
ジュノーネ・ラチニア神殿(別名:ヘラ神殿)
(Tempio di Giunone Lacinia)
画像7
エルコレ神殿(別名:ヘラクレス神殿)
(Tempio di Ercole)

どれも、紀元前500年前後に造られたもの。
コンコルディア神殿ほどの姿ではないですが、海風に吹かれながらも、
現存しているのが、本当に、凄い!
素晴らしいです。

ここに来る前に、博物館で見た巨人像・テラモーネのレプリカも置かれています。

画像8
テラモーネ(レプリカ)
(Replica Telamone)
画像9

サボテンの花も咲いていました

「神殿の谷」と呼ばれていますが、標高120m程の丘の上にある遺跡群。
ここから遠くに見える海が、また、なんとも美しいのですよね。

画像10

(Mare)

2,500年以上も前に、古代ギリシャ人も、あの海を越えて、この地・アグリジェントに着き、この神殿群を築いていたと思いを馳せるだけでも、ロマンを感じずにはいられません。

炎天下の中、時間を忘れて、そのロマンに浸っていました。

******************

テラモーネ(オリジナル)が展示されている博物館については、
こちらをご覧ください。




この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。