見出し画像

カポディモンテ美術館へ!途中、ナポリピッツァ協会を発見!!

<イタリア旅行記(2019年夏・南イタリア横断)no.76>

この日は、ナポリの美術館と博物館を巡ります。
まずは、カポディモンテ美術館(Museo e Real Bosco di Capodimonte)へ。

滞在B&Bから、山に向かって4Km程。
もちろん、歩くことも出来るのですが、ここはナポリ。
残りの時間を大事して、巡りたいですからね。

ナポリ観光に便利な周遊バスがあります。
シティ・サイドシーニング・ナポリ(City Sightseeing Napoli)
赤いバスが目印です。

ナポリ市内を、南北に走るルート(Aライン)と、東西に走るルート(Bライン)。
そして、ナポリ近郊の、カゼルタ(Caserta)、遺跡ポンペイ(Pompei)、エルコラーノ(Ercolato)、ヴェスヴィオ山(Vesvio)等へも出ているので、観光には便利です。

私は、Aライン。
南北に走るバスを利用する事にしました。
出発地は、サン・カルロ劇場(Teatro di San Carlo)前の広場

画像1

サン・カルロ劇場前のバス停(Fermata di Bus)

画像2

このバスです。

チケットは、バス内で購入します。
1回乗車で、2ユーロ。
ぐるりと、観光名所を巡りますが、どこかで一度降車してしまうと、
そのチケットは終わり。
次、利用するときは、再度、チケット購入が必要です。
さあ、カポディモンテ美術館へ向かいましょう!

この時の運転手さん、とっても面白かったんです。
運転中、ナポリの案内をしながら、歌を歌ったり、バスのルームミラーで、乗客に話しかけながら、他のツアーの売り込みをしたり。

「明日、ヴェスヴィオに行くの?うちのバスを利用してよ。安くしとくよ。
後で、交渉しましょう。」

うん? 運転手さんが値下げできるの?
それとも、ノルマがあったりして、自分で営業しなくちゃいけないのかな…と、色々考えたり…。
でも、車内は、彼のお陰で、かなり盛り上がりました。

さあ、もうすぐ美術館に到着!と思ったら、驚きの看板を見つけてしまったんです!

画像3

真のナポリピッツァ協会・本部
(Associazione Verace Pizza Napoletana)

見覚えのある建物、看板。
以前、テレビで「ナポリピッツァ選手権」の放映で見た事があり、記憶が残っていました。

年に、一度の選手権。
2019年は、丁度、私がナポリに滞在していた7月8日~10日に開催。
残念ながら、関係者しか入場できないので、この時は、分からなかったのですが、帰国後、なんと!日本人の、しかも関西のピッツァ職人さんが優勝されてました!

Auguri!おめでとうございます!!

優勝されたのは、伊丹市「ピッツェリア・ヒロ」の西本裕樹シェフ
是非、食べに伺いたいです。

この協会は、日本支部もあり、定期的にピッツァ・スクールも開催されているようです。


さあ、ナポリに戻りましょう。
カポディモンテ美術館に、到着です!

画像4

カポディモンテ美術館前のバス停(Fermata di Bus)

帰りのバスの時刻を確認して、さあ、美術館に行きましょう!

画像5

なんとも広い敷地。

お天気も良く、美術館に入らなくても、この庭園で、楽しまれている方々も多かったです。
家族連れて散歩をされている方、ジョギングをされている方、朝だけど、ゴロリと芝生の上で寝ている方等々…。
気持ちよさそうです。

私は、美術館を目指します。


******************

観光情報】
☆シティー・サイトシーニングHP
https://www.city-sightseeing.it/it/

☆シティー・サイトシーニング(ナポリ)HP
https://www.city-sightseeing.it/it/napoli/




お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。