見出し画像

若者に届けられない大人、0→1が苦手な若者

街づくり研究部や起業家育成プログラム、SNS運用チーム。僕が住む地域では、若い人に向けていろんな取り組みが行われているが、ほとんどが集客に苦戦している。

主催している大人たちはやる気に満ち溢れ、優秀な人ばかり。参加をすれば成長することは間違いないし、今以上にレベルアップするだろう。でも、人が集まらない。

なぜこんなに集客がうまくいかないんだろう。


考察1:よく分からない

主催している大人は参加するメリットや効果を分かっているが、若者にしっかり届いてないのではないか。「結局何をするの?」「何か難しそう」と思われて、参加するまでに至らないのが現実。

発信者側は、受信者側の知識に合わせた発信方法をしないといけないし、自分たち目線での発信にこだわってはいけない。


考察2:具体的なメリットがないと動かない

参加する具体的なメリットが見えないと動かない人が多い。学生であれば「進学に有利」「就職するときに使える」「お金が稼げる」など。若ければ若いほど、明確なメリットがないと動けないのかなと。

明確なメリットが動けない裏側には、自分で考えてメリットを作り出せない、ということも考えられる。

起業家育成プログラムなんて、全くルールがない。学校のように「Aの問題に取り組めばBのような成果が得られますよ〜」と教えてくれることばかりに慣れていれば、自分で生み出す力が育たないのは当然のこと。

「全部好きにやっていいよ」という自由さが苦痛に繋がってしまう。


考察3:0から1を作る成功体験がない

周りの大人たちに何かしてもらうことに慣れている場合、課題や取り組みを自分で作り出す力が備わっていないことが多い。また「やってみれば意外となんとかなる」という成功体験がないと、正解やメリットがあるものにしか取り組めなくなってしまう。

「自分の力で3万円稼げたら30万円も稼げるようになります。一番難しいのが、0から3万円を生み出すことなので」と言われるのも、0から1を生み出すのには労力がいるから。

取り組んだ先が見えている人と見えていない人では、得られるものも取り組む熱量も変わってしまう。成功体験を積んでいる人は一気に進んでいくし、成功体験を積めていない人の進むスピードはゆっくりのまま。大きく差が出てしまうのも仕方がないのかもしれない。


打ち出し方には工夫が必要

僕が高校生や大学生の時に「起業家育成プログラムやSNS運用チームに興味があったか?」と言われると、興味はなかったと思う。

ターゲットに刺さるための情報の出し方やプログラムは?

主催者側のエゴを押し付けるのではなく、届けたい層に的確に届けられるような打ち出し方ができるように。


実際に街に繰り出してみると、リアルな問題や課題が浮き彫りになってきて面白い。

読んでくださる方のプラスになるような記事を書くための活動費として使わせていただきます!