見出し画像

【子育て】三兄弟との温泉入浴にはタイムリミットがあった

おはようございます。
イライラしない日常を目指す あろはる です。

今日は、子どもとの公衆浴場は何歳までか?のお話です。


我が家は日帰り温泉が大好きな一家です。


週末の楽しみと言えば、子どもたちも口をそろえて「温泉!!」と言います。


そして、決まって、長男次男は口を揃えて、

「温泉、ママー(と入りたい)!!」


といいます。


ところが、ママとボーイズとの公衆浴場での混浴は、6歳までだと先日知りました。


7歳からは、男湯に入らねばならないのです。

実は銭湯など公衆浴場での「混浴」年齢は、各都道府県や中核市の条例に定められています。

厚労省はこれまで「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」としていた制限年齢を、「おおむね7歳以上」に引き下げ、全国の自治体に通知したようです。


これは、成人や子どもを対象にしたアンケートや、公衆浴場事業者や幼稚園・保育園・小学校の関係者への調査をもとに改正したもの。


私の住む地域では、7歳以上でしたが、地域によって異なるのでご自身の地域の条例を調べておくと良いですね。


こちらのサイトで都道府県ごとの年齢制限をチェックできます。

これには賛否両論あるようですが、最も尊重したいのは、男親に女の子が混浴する場合の不安です。


色目で見られる可能性もあります。

さらに、女湯に男の子が入った場合、仮に同年代の女の子がいたとすると、女の子にとっては何か感じるものがあるかもしれません。


今はあらゆることが低年齢化しています。


せっかくの楽しい温泉でイヤ想いをしないよう、お互いに配慮していきたいものです。


温泉好きの長男と混浴できるのはあと一年。


今から丁寧に伝えていき、来年7歳になる頃には上手に分離していきたいです。


それでは、良い一日を!

あろはる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?