見出し画像

自閉症&不登校児 オンラインレッスン(国語)の記録 2021年3月29日

早くも4回目のオンラインレッスンとなりました。

不安感が強い息子は、レッスンに大好きな黒猫のぬいぐるみを同席させています。

失敗する事、答えを間違えてしまう事が怖いので、どうしても課題に取り組む不安や恐怖があるのですよね。

講師の方には、その旨を伝えていますので、ぬいぐるみ同席でのレッスンも快諾して下さっています。

そうゆう理解や配慮を頂けると、安心して挑戦できるので助かっています。

もっと、障害特性などの理解が広がってくれる事を願うばかりです。


画像1

読字に強い苦手意識があるので、ほとんどを先生が読んでくれました。

文章を読む難しさ、文章を読んで物事を理解する難しさ。

息子にはたくさんの難しさがあるようです。


画像3

冊(さつ)など、知らない言葉がまだまだたくさんありますね。

少しずつ、見て、聞いて、覚えていってくれたら…と思います。


画像2

しりとりは得意なので、今回も問題なく、スラスラッと解いていました。


画像4

羅列したひらがなから、該当する言葉を探し出す事に少し慣れた様子でした。

全て探し出すまでの時間が短くなったのと、どこにあったかを先生に伝える時も、説明が若干スムーズになってきています。


画像5

間違い探しも、得意な方なので、順調に探し当ててましたね。

けれど「桜の木の枝が違う」と言いたかった様子でしたが、ではなく、根っこと言っていましたね、息子は。

やはり経験値が少ない事によって、知らない単語が多いですね。


画像6

今回も、大体をイラストから答えを想像していた息子ですが、横の鍵3番が想像するのが難しそうでしたね〜。

叱ると、もう答えが出ているような気がしてしまって、叱るを言い換えるという発想が出てきませんでしたね。


画像7

初めてのなぞなぞでしたが、イラストがあるので、分かりやすかったですね。

しかし、視覚優位で文章で理解するのが困難な息子は、もしイラストが無かったら分からなかったかもしれません。


画像8

最後は、先生と何が好きかを話し合う時間でした。

ハートを書いてもらえているのが、息子が好きな食べ物です。

実は、ハートが書かれていない物でも、好きな物たくさんあるんですがw


こうやって、同じイラストを見ながら会話するのは、息子にとっては、共通の話題をイメージしやすいので助かりますね。

どうしても、ただ言葉だけでの会話となると、話題をイメージしづらくて、話題が逸れてしまったりしがちなので、息子自身も自由な話題設定の会話には、苦手意識があるんですよね。

少しずつ、先生と慣れていき、私や夫以外の人との関わりに恐怖や不安を感じなくなってくれればいいな〜と思っています。

ゆっくり進んでいきますね。

読んで下さり、ありがとうございます。 私と息子をサポートして下さったら泣いて喜びます。 全て、息子の将来のため、療育や学習、その他の活動資金として使わせて頂きたく思います。応援よろしくお願いいたします。