AM

東京都内在住。土地を購入して新築戸建住宅を作っています。

AM

東京都内在住。土地を購入して新築戸建住宅を作っています。

最近の記事

基礎工事(その6)

基礎工事も一段落した模様で、梅雨の雨を避けるために全面にブルーシートが張られました。 7月ももう下旬ですが、今年は一向に天気が良くならず、なかなか日差しを拝めない日々が続いています。明日梅雨明けとの予報が出ていますが、果たして… お隣の工事も急ピッチで進んでいます。ハウスメーカーが違うと工法も異なるので、見比べてみると面白いです。

    • 基礎工事(その5)

      昨日現在の様子。壁を立てる準備が徐々に整ってきています。 今年の梅雨は随分と長引いています。7月に入ってから、あまり太陽を見た記憶がありません…

      • 再生

        音楽(その5)- Echo And The Bunnymen "Porcupine"

        多感な中学~高校時代、UKではNew Wave全盛期。ツンツンの短髪とスリムなファッションがとてつもなくカッコよかったあの時代、いろいろなバンドの音楽を聴きました。その中でも最も好きだったバンドの一つがこのエコー・アンド・ザ・バニーメン。 ポップな楽曲とドアーズを思わせるサイケなアレンジ。そしてなんといってもメンバーのルックスがよかったんですよね。決してカッコイイ、という感じではないのですが、理知的で凛とした佇まいが大好きでした。 そんな彼らの曲を初めて知ったのがこのアルバム。寒々しいジャケットデザインは、収録された曲の質感にぴったりマッチしています。 同時期に人気の出始めたU2よりビッグになると思ったんですが…現在でも地道に活動中です。いつか生で観てみたいバンドです。

        • 基礎工事(その4)

          ついに今日コンクリートの流し込みが。結果はご覧の通り。なんだか切り分ける前の羊羹的なイメージです。 お隣も今日は重機が入って地ならし。梅雨も明けそうなタイミングで良かったです。

        基礎工事(その6)

          基礎工事(その3)

          家を建てている場所は、昔某銀行の社宅が何棟か建っていた敷地の一部を六分割して分譲したうちの一筆です。 今までずっと我が家の工事が先行していたのですが、先日お隣の工事が始まりました。お仲間が増えてうれしいような、ちょっぴり残念なような…複雑な気持ちです。 あと4区画。できればある程度統一感のある一角になればいいと思っています。

          基礎工事(その3)

          基礎工事(その2)

          業者の方がほかの現場と掛け持ちのため、工事がお休みの日も多かったですが、地面に防湿防蟻シートをかぶせて、鉄柵を据え付ける作業が進行中です。これは一週間ほど前の風景。 もっと時間がかかるものだと思っていましたが、案外サクサクと進んでビックリ。作業の進捗は順調のようです。

          基礎工事(その2)

          基礎工事(その1)

          6月の終わりからいよいよ基礎工事がスタート。狭い土地に重機が入って、まずは地盤の掘り起こしから。 起用に土を掘り起こして表土をトラックで運び出し、地ならし。

          基礎工事(その1)

          地鎮祭

          少し更新の間が開いてしまいましたが、6月の終わりに地鎮祭を実施しました。 ハウスメーカーの方々、設計士さんと一緒に、神主さんの仕切りで工事の無事をお祈りしました。 いよいよ建築がスタートです。やっと実感がわいてきました。

          地鎮祭

          資金計画(その2)

          借りる住宅ローン商品が決定し、もう一度商品性を確認して、向こう数年程度の金利動向を予想した結果、以下のように返済を進めていこうと現時点では考えています。 ・なるべく手元の現金は残しておき、スケジュール通りに遅滞なく返済していく(まだ繰上げ返済は使わない) ・手元の現金は株価が下がった時に、ある程度リスクが限定的だと思われる商品(REIT、高配当優良株など)に分散して投資する ・現在加入中の医療中心の保険である都民共済(2000円/月)は、今回のローンに付随するガン保険の

          資金計画(その2)

          資金計画(その1)

          家を建てる際に避けては通れない資金問題。うちは土地の価値に重きを置いていて、上物はなるべく安く…と考えて抑えてはいるのですが、それでも手持ち資金では購入不可能な金額になってしまいました。 提携・非提携合わせ、まずは変動金利で安いところという条件で、2つの銀行に絞り込みました。変動金利タイプを選んだ理由は 1)当面金利は上がらないと予想 2)繰り上げ返済も視野に入れている ためです。 理想的なローンは某ネット銀行のものでしたが、土地購入時につなぎ融資を受ける必要があったため

          資金計画(その1)

          再生

          音楽(その4)- Paul McCartney & Wings "Getting Closer"

          最近毎年のように来日して、武道館や両国国技館で高額ライブを行ったり、ドームで連夜公演を行っているポール・マッカートニー。初めて日本の土を踏んだ瞬間に麻薬で捕まって拘留されたのを覚えている方もいらっしゃると思います。その時の最新アルバムがこの"Back To The Egg"です。 DiscoやPunk/New Waveの影響が色濃く伺われる、なかなかの力作なのですが、ライブが中断したこともあってかウケはイマイチで、このアルバムを最後にWingsは解散してしまいます。 それまでの彼らの作品のジャケットは正直あまりセンスの感じられないものが多かったのですが、これはSF風味でなかなか人気があったと記憶しています。確か当時のSF雑誌「スターログ」にも掲載されていたと思います。

          音楽(その4)- Paul McCartney & Wings "Getting Closer"

          再生

          キッチン

          妻が料理好き、私もたまに自分で作る影響か、娘も結構料理に興味を持っています。母の日の今日、妻からのリクエストにより、ハヤシライスを私と一緒に作成中です。(この写真がまさにそうです) 今住んでいる賃貸マンションだと、ガスコンロや料理のスペース、キッチンとも狭いため、来客があって品数を多く作る必要がある時などは、ダイニングテーブルの上に材料を並べて戦争状態で準備をしています。 これを改善して作業効率をアップするとともに、快適な団欒のためにLDKのリクワイアメントは以下のとなり

          キッチン

          再生

          音楽(その3)Anna Domino - ”Take That"

          その2でご紹介したIsabelle Antenaと同時期にリリースされ、レコードショップ店頭で並べてディスプレイされていたこの1枚。アメリカ人のAnna Dominoのデビュー作です。歌姫その2。 どうもお父さんが軍の関係者のようで、幼少時には日本に住んでいたこともあるそうです。そのせいか、サウンドは全くアメリカっぽくなく、初期のスカスカのテクノポップやダークなジャジーな曲がいっぱいです。 ジャケットも多分Antenaと同じ人が描いたと思われる水彩画。やっぱり二枚並べて飾らないと…ということで、こちらもめでたく本日Getできました。

          音楽(その3)Anna Domino - ”Take That"

          再生
          再生

          音楽(その2)Isabelle Antena - "Easy Street"

          80年代に小規模なブームになったベルギーのクレプスキュールレーベルの歌姫その1。池袋パルコの山野楽器にAnna Dominoと一緒にディスプレイされていたのを懐かしく思い出します。 この曲はChicがSister Sledgeにプレゼントした曲のカバー。アレンジも絶妙。アルバムのカラーも素人っぽい水彩画で素敵です。無事本日アルバムをGetできました。

          音楽(その2)Isabelle Antena - "Easy Street"

          再生

          音楽(その1)

          すでに何度も音楽の話が出てきていますが、自分の書斎的な一室にはLPレコードディスプレイ用のラックを据えつけようと思っています。 これ用の中古レコードを最近チェック・購入しているのですが、やはりアートワークとして30cm四方のサイズは最適ですね。値段も一部有名アーチストのレア盤以外は比較的買いやすい値段なので、散財が止まりません… これからちょくちょく息抜きに新居インテリア用に購入したLPレコードについての思い出話もアップしていきたいと思います。お付き合いよろしくお願いしま

          音楽(その1)

          家って何?(その2)

          家ってそもそも何のために存在するのか。改めて考えてみると面白いです。 ・雨風をしのぐ住処・サバイバルの拠点 ・行きていくために必要な諸々の作業を行う場所 ・家族団欒・絆を深める家庭生活の場 ・いること自体が楽しいホーム ・友人知人を呼んで一緒に楽しむところ まあこんな感じでしょうか… つらつらと考えているうちに、それぞれの要素を満たすためには、異なった点に配慮することが必要なことに気付きました。 このように、大まかな家に対するビジョンが固まったら、より詳細な複

          家って何?(その2)