見出し画像

光熱費削減する時に大切な事って?

 コロナ前と比べると光熱費がメッチャ上がってますよね。

 殆どの家庭や企業で1.2倍〜1.5倍になっているんじゃないかな。

 だから、皆んな一生懸命に光熱費を削減出来る方法を探していると思うんです。

 電気とガスをまとめたり、
 安いエネルギー会社に切り替えたりとね。

 確かに、企業努力で支払う額は少し減る筈です。

 ただね、エネルギー価格が上がり続けたり、日本がエネルギーを買えなくなったらどうなるでしょうか。

 光熱費を削減するよりも、
エネルギー消費量を減らすようにした方が良くないですか?

 リモートワークが増えたので、電気使用量が少し減っている企業が少しはある筈です。

 でも、その分、社員が家庭で使うエネルギー消費量は増えている筈です。

 だって、自宅で日中に使わなかった部屋で過ごす人が増えたんですからね。  

 家電製品を新しくするっていうのも、エネルギー消費量を減らす手段としては良い事だと思います。

 環境省のサイトにも書いてありますからね。

 10年以上前に購入した家電製品は、保証期間も終わっているので、リサイクルに出して新しい製品に変えた方が良いと思います。

 照明器具や冷蔵庫は、普段から視界に入るので交換する人が多いようです。

 実際に大きな変化が期待できます。

 もっと、大きくエネルギー消費量を減らしたい人は、約30%を占める給湯エネルギーを削減する事をお勧めします。

 給湯器の種類には、 

普通のガス給湯器
エコジョーズ
電気温水器
灯油ボイラー
エコウィル
エネファーム
エコキュート
エコワン
エコワンソーラー

などなどあります。

この中でどれが一番エネルギー消費量が少ないかは、ご自分で調べてみてください。

 光熱費を削減するために大切な事は、毎月払う金額を見るのではなくて、毎月使う消費量を見て欲しいです。

 人が調べて書いてくれているネットでも、良いのですが、メーカーのホームページを詳しく見て聞いて判断する方が良いですよ。

 blogはどっちかのエネルギー会社やどこかのメーカーよりの事を書いてある事が多いので、自分で比較してくださいね。

大切な事は、自分が自分のために知るって事です。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?