見出し画像

休職になった経緯①

休職に至った経緯を記録として残していこうと思います。
昨年2023年12月4日(月)
朝、会社に行けなくなりました。
腹痛がひどく、トイレにずっと籠ることに(泣)
本来なら電話で休む旨連絡するのですがこの日は電話する余裕はなく
メールでお休みの連絡をしました。


2023年12月5日(火)
この日も朝から腹痛→トイレに籠る→メールでお休み連絡
さすがに2日連続体調不良はメンタルに影響出てるな…と思い。
動けるようになった夕方に通院していた心療内科に相談し、休職を勧められそのまま診断書を出してもらい、終業ギリギリの時間に会社に連絡。
明日から1ヶ月休職させてほしい事と、診断書は後日郵送する旨伝えて翌日から休職しました。

小さい会社だったんで面談が必要とか、引継ぎが必要なものもなかったんで
社長からは何も言われずに「わかりました」ですんなり休職できたので、その点はよかったです(いいのかそれで…?と不信に思うところもあり)

職場でのストレスが100%原因☆


3~4年ほど前から人員不足で派遣社員を雇うようになり、教育係を一人でやっていたのですが、派遣されてくる方がキャラが濃い方が多くて教育に難航する毎日でした。
元々あまり仕事に興味がなく、やる気も下がっていた時期だったんで
新人教育は気分転換ができていいかな~とか思っていたんですが
甘かったんだよ……

関わった派遣社員さん。

  • 文章力が全くない人(メール業務必須)

  • バックレる人

  • 突然泣き出す人

  • メモもせず、業務内容を全く理解しない人

  • 電話対応が何度やっても下手な人

6人ほど教育しましたが、6人中5人が癖が強い人で
上司に相談するも「どうしたもんかね…」というだけで特に力を貸してくれることはせず傍観するだけ。
正直、上司への信頼も薄れていた&苦手になった時期でもあったんで
「この人は頼れない」となり、自力でどうにかしようと頑張ってました。

今思えばやり方は色々あったし、未熟だったな~と、思うんですが
派遣社員さんと接することでイライラすることが多くなってました。

飲食業でのアルバイト経験が多かったので、バイトの教育係を何十人もしてたんですが、飲食のアルバイトさんの方がまだ優秀だったな…と感じるほど、どうやって今まで生きてきたんだ!?…と、ショックを受けましたね。

私も今の会社で初めて事務経験をして、想定できるミスがすべてやったんじゃないか…ってくらいミスしまくって、お客様から怒られてばっかだったんで人の事まったく言えないんですけどね…
昔から経験しないと学習しないタイプだったんで、本当にミスが多かった…
そのせいで派遣さん達にも強く言えず、ただただ静かに注意してましたが
イライラは外に出てたと思います。

上に書いた癖強派遣さんは契約更新せずだったり、社長に相談したうえで即日契約解除だったりバックレなどですぐに辞めてもらったんですが
派遣社員すらまともに教育できないという自分の不甲斐なさで
自己嫌悪に陥っていきました。
毎日帰りの電車内で反省会をしてました。
精神的に幼いことを痛感…社会人て難しい。

ここから体調と精神面で不調が出てくる&コロナ襲来です。


続きは後日。



過去を思い出すとイライラしたり、腹痛&頭痛になるので
この話を連日するのはまだ早いのかもしれん…!?
でも過去を振り返って自己分析も大事だってどっかで聞いたんで
気が向く範囲で書いていきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?