見出し画像

ここにないものは、見つけられない。


ここにないものを探しているから
ここにない、ということが起きている。

ぜんぶそう。とても単純。

それを ”ここにないもの” として捉えているから
”ここにないもの”を見ようとしたり、わかろうとするのだけど、その時点で ここにはない ってことになってしまう。←だから認識できない。

そうやって”ここにない”というアプローチを選択した時点で、それは”ここにはない”


たとえば

「探している」とか「考える」というのは、いまここに「ない」「わからない」から…というのが前提になっている

”だから”ない 

”いまここにある”と確認したとき
それはいまここにあるものとして認識される。

だから、ある。

そして、この確認というのは“考える”じゃない
イメージや概念の中での確認じゃない。

これは時空とか、
場所や時間の法則なのかな。

遠くにそれを置いてしまうかわりに
近く、親密さ、いまここ


非二元に関してもおなじことで、

いまここにしかないものを
“いまここ以外”に探しても
見つからないのは当然

というのと

マインドには捉えられない

= 確認する場所が違う

ということ。

「探究している限りはみつからない」

とよくいうけれど、そういうことで

わかろうとすればするほど離れていくし、マインドという次元に、それは存在していないから。

(わからないから“わかろう”としているゆえにそこにはないし、そもそも探す場所はマインドの中ではない。)

マインドは情報を集めて分析したりイメージすることしかできない。そして、マインドはつねにいまではなく”いまの一部”、イメージや想像上のものしか、そこにはない。

いまここは過去じゃないし、イメージじゃない。
そこにないものをさがしても、そこにはない。

そして、いまここをみつける場所として、
マインドの中は見当違いであるということ。
マインドの中にはないのだから。

”わかる・わからないというマインドの中”に、みつけたいそれは”置いていない”から、みつからない

というより、ない。

ないところをさがしても、見つからない。

これは

テーブルの上にコップが置いてある。
そこにコップがないなら、見つけられない

っていうぐらい単純なことで、

それがあるのは”いま”で、
それは”いま”そのものだから、
いまじゃないイメージや
マインドの中を探しても
ないに決まってる。

どんなに探しても、ないものはないのだから。

理解はできても、それそのものじゃない。
リンゴを想像しても、
それはリンゴじゃない。

なんらかの概念やイメージがあったとして
そのイメージ・概念を追うようなことをしても
それはそれそのものじゃないし、
マインドは“いまここ”を見つけられない。

なぜかというと、
マインドは過去で、いまここは過去じゃない。

いまここを思い出しても、それは記憶だ。
記憶上のいまここ、そのイメージ。

これは例え話だけど、
(たぶんすべて例え話なんだけど、、、)

マインドは”その外側”で起きていることは認識できない。アリさんや植物が人間の世界のことを認識/捉えられないのとおなじ。

テーブルの上のコップを”想像・イメージ”しても
本物のコップは、そこには置いて”ない”し、

実際にコップが置いてあるのは
マインドとは違う次元

こうやって、いまここについて語っても、
これも“ いまここについて ”で、
それそのものじゃない。

だから、これのことを
《掴めないもの》とか表現される。

語ることはできても、それそのものじゃない。
描写してみるけど、それそのものじゃない。

あの人の話をしても、
あの人そのものではなく、
あの人についてのイメージや記憶でしかないように。

マインドがお手上げになったときに
マインドを通してみようとするのを止めたとき
そのときの、これ。

すべてがこれ
これ以外がない
マインドも例外じゃない
けれどマインドはそれに気づけない。

海に泳ぐ魚が”海そのもの”を認識できないのと似てる。魚は、魚という性質も保ちながら、海を見ることは不可能。魚は海の中にいるのだから。

マインドが マインドが起きているスペースそのもの を認識できないのは、そういうことで、マインドが いまここ/たったひとつのこれ を認識できないのは、そういうこと。

魚が海に気づくには、
”自分も海だった”ことに気づくしかない。

以上、、、、

いまここにないのだから見つからないよね、という話。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?