見出し画像

【マイクラ建築学ワークショップ】 Minecraftでお城を建設~創造力と協力の挑戦!~

こんにちは!AMDlabのBIMマネージャー秋山です。

昨年、LIXILさん、髙木秀太事務所さん、AMDlabの3社でMinecraft(※1) を使ったワークショップを開催しました。 その名も


「マイクラ建築学ワークショップ」


です!本日は、そのワークショップの内容や、成果をレポート致します!


※1 Minecraft(マイクラ)とはゲームの世界の全てがブロックで出来ており、 建築したり、採掘したり、探検したりできる冒険コンピューターゲームです。


【マイクラ建築学とは】
Minecraftを使って遊びながら建築を観察・学習する、AMDhausで開催したオリジナルの教育プログラム(※2)です。まだ、本プログラムは検討段階で、今回のワークショップは以下の目的で開催されました。

※2 本プログラムはMinecraft公式プログラムではございません。

  1. マイクラ建築学の有効性や方向性を確認・検討する。

  2. 明確なヒントが無い状態でMinecraftの世界の中で建築課題を与えられた場合、どのようなプロセスを経てアウトプットにたどり着くのかを観察する。

  3. 複数名での共同作業という条件が与えられた場合、どのようなコミュニケーションが生まれ、アウトプットにどう影響するのかを観察する。

【ワークショップの概要】
グループ: 最大10名/チーム × 2チーム
期間: 約2ヶ月(2022/7/26 〜 9月末)
集合ワーキング:隔週
成果発表: 2チーム全員が集合し、活動結果をプレゼン

今回のマイクラ建築学ワークショップでは、城を題材として、参加者たちの創造力とチームワークを試すチャレンジが与えられました。

2つの整地された土地にそれぞれ「城」を建築し、周辺にある巨大な邸宅や小さな住宅、そして2つの村をつなぐメインストリートと調和させることが求められました。各チームは独自のストーリーを設定し、そのテーマに沿った「城」を完成させることが目標です。


【チーム編成と作業の進め方】
参加者は、建築を学んできたメンバーで構成されたチームAと、建築バックグラウンドのないエンジニアで構成されたチームBの2つのチームに分かれ、それぞれが異なるストーリーを設定しました。まずは、チーム内でのブレインストーミングでアイデアを出し、その後、役割分担を決めて本格的な建築作業に取り掛かりました。


【チームA:地上の危機と天空の城】
チームAは、建築知識を生かした作品を作ることにしました。
『地表の温度が上がり地面がマグマ化します。地上には安息の地がなくなった人々は空へ飛び立ち、そこで安息の地:天空の城を建設して暮らすようになります。』というストーリーを基に、建築チームは設計をスタートしました。
ストーリーは決まっても、マインクラフト経験者は小数。城もマグマもどのように作ればいいのかわかりません。模索しながらの作業の中で出来たのは、空に浮かぶ天空の土地でした。

1か月後…

全く変化がありません。変わったことといえば動物たちが住み始めたことくらいでしょうか(笑)

実はこの頃、建築チームではどんな城を作るかイメージを固めていたため、マインクラフトには触れず、手書きベースでスケッチをしたり、参考になる城の資料をカテゴリごとに分けたりしていました。

そして発表の2週間前、ようやく形が見えてきました。

イメージが固まってしまえば、建築チームの作業は早く、完成のイメージをチーム内で共有しながらスピーディに作成していくことができました。

そして発表日に、ぎりぎり完成。

マグマもこの通り地上に敷き詰められました。地上の住人は発射台に乗り、一斉に天空の城へとジャンプできます。

殺風景な外壁に、壁画を飾って少しだけユーモアを詰めました。


【チームBの作品:自然と共生する建築】
チームBは、エンジニアチームです。建築についての知識は持ち合わせていません。ただ、Minecraftは建築設計を知らなくてもブロックを積むだけで楽しめるソフトウェアです。チームBは、手を動かし初日からどんどん作成を進めていきます。

城どころか、建物なのかもわからないものを、メンバーはワイワイと作成していきました。

発表の時には、建物とは…城とは何なのか…というものが出来上がっていました。固定概念を覆す城の完成です。長く伸びるキャンチ。マグマ化した柱。建物のいたるところから湧き出る煙。無限に伸びるバンジージャンプ台。どれも建築を学んでいたら浮かんでこないワクワクするものばかりでした。

自然と共存する建築という、トレンドもきちんと抑えていました。


【結果と反省】
城を建築する過程で、参加者は建築の基本概念やデザイン原理を実践的に学び、それぞれのチームのストーリーに合わせた表現方法を身に付けることができました。
チームでの共同作業を通じて、コミュニケーションスキルや協調性も向上しました。メンバー同士がアイデアを出し合い、意見を尊重しながらプロジェクトを進めることで、お城の完成度も高まりました。さらに、他チームの作品を見ることで、異なる視点やデザインアプローチに触れることができ、参加者同士の切磋琢磨にもつながりました。
建築チームは専門性を活かした美しい建築物を作り上げる一方、ウェブエンジニアチームはプログラミングやデザインのスキルを駆使してユニークな作品を完成させました。
今回のワークショップは、マインクラフトを通じて建築の知識や技術を学ぶだけでなく、チームワークやコミュニケーション能力を育てる機会としても大変有益だったように思います。異なる職種の社員が一緒になってチームワークを発揮することで、普段の業務では得られない新たな発見や視点も得ることができました。社外・社内のコミュニケーションもより深まり、今後の業務にも良い影響があると思います。今後もこのような、参加者が楽しみながら建築やデザインに関するスキルを向上させられるワークショップをどんどん開催していきたいと思います。


読んでいただき有難うございました。AMDlabでは、現在一緒に働く仲間を募集しています。少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?