hana

日本人夫と結婚してアメリカに来ました。山あり谷ありの海外生活、妻として、母として、一人…

hana

日本人夫と結婚してアメリカに来ました。山あり谷ありの海外生活、妻として、母として、一人の女性として、試行錯誤の日々と大事にしている言葉を綴ります。同じような環境にいる女性達を応援しています!

マガジン

  • 家事・子育て

    参考にしたい家事・子育ての記事をまとめます。

  • 幼児教育

  • 女性の生き方・働き方

    参考にしたい女性の生き方・働き方の記事をまとめています。

  • 読むこと・書くこと

    参考にしたい、読むこと・書くことについての記事をまとめています。

  • my note 私の生き方・働き方

    私の書いた、生き方・働き方についての記事です。

最近の記事

ナンセンスが好きな理由を考えています。今日の言葉#71

自分の好きなもの一つの特徴が 周りが「ナンセンス」と呼ぶものだと 気が付いたのは、 最近だと思う。 一年ぐらい前かな。 ナンセンスが面白いってどういうことだろう、と 色々な人の話を聞きながら考えてみたら、 ある共通点があって、 それが、腑に落ちる気がした。 赤ちゃんが持ってる なんだかわからないけど、面白くてケタケタ笑う 言葉じゃなくて、体が感じて笑うその感覚。 それは理路整然から離れたもので、 全てぶっ飛んでるような、飛び越えながら繋がっているようないないような そうい

    • 子どもの生まれ故郷を訪ねました。今日の言葉#70

      子どもが生まれた土地を訪ねている。 今でも仲良くしてくれる家族がいて、 一緒に食事をしながら 笑って、 子どもが、少し大きなお兄ちゃんから、 「覚えてる?」と聞かれて、 恥ずかしそうに 「覚えてない」と言う。 恥ずかしそうだけど、 嬉しそう。 幸せそう。 アメリカに来て、 孤独だなとずっと思ってたけど、 久しぶりに会っても、 変わらず楽しく笑い合える家族が いることを 覚えていたい。 子どもの成長を 私たち親だけじゃなく、 愛おしみながら、 楽しみにしてくれている人たち

      • 家事と育児と、自分時間。同じことをしていても違う気持ちになりました。今日の言葉#69

        子ども(kindergarten)の学校が 先週木金と休みだった。 火曜も咳がひどくなり、学校を休んだ。 結局学校に行ったのは月水のみ。 久しぶりのワンオペ、フルタイムの 育児生活に緊張している自分がいた。 またイライラしてしまったら、どうしよう。 何のアクティビティーをしたらいいだろうか。 どこに連れて行ったらいい? 幸いハロウィン前でイベントが多く、 連れ出す場所もあったので、 助かった。 9月に引っ越してから、 夫の仕事は忙しく、 家事育児の負担が大きくなった。

        • ひとまずアメリカ生活が続くことになりました。今日の言葉#68

          4月の夫の失業。 アメリカでの夫の失業イコール、H1ビザを失うことになる。 イコール、アメリカに滞在できない、働けない。 そんな危機があった。 ただ、2月に永住権申請中であったため、 とりあえず申請中はアメリカに滞在できる。 8月に奇跡的に(?)永住権申請中の EAD(就労許可)が降り、夫の就活に光が見えた。 夫への採用通知に夫婦二人で泣きながら喜び、 9月、無事に引っ越しが終わった。 ただ、今度は永住権申請で問題発生。 おそらく永住権は取れない見込みに。 今の夫の

        ナンセンスが好きな理由を考えています。今日の言葉#71

        • 子どもの生まれ故郷を訪ねました。今日の言葉#70

        • 家事と育児と、自分時間。同じことをしていても違う気持ちになりました。今日の言葉#69

        • ひとまずアメリカ生活が続くことになりました。今日の言葉#68

        マガジン

        • 家事・子育て
          15本
        • 幼児教育
          0本
        • 女性の生き方・働き方
          8本
        • 読むこと・書くこと
          3本
        • my note 私の生き方・働き方
          17本
        • my note 子育て
          9本

        記事

          夫が家にいると育児の負担が和らいでいます。今日の言葉#67

          最近、 夫が家にいる、ということで 少し心の安定が保てているような 気がする。 夕食を作ってくれたり、 子どもを学校からピックアップ後 見てくれるので、 ちょっとした用事を 済ませたりもできる。 パンデミックが始まって、 しばらく夫が在宅勤務になった時も、 ちょっとした大変さ、 例えば、キッチンがすぐ汚れるとか、 オンラインミーティング中、 静かにしてなくてはいけないとか、 そういう事はあったけど、 子どもを一人で見なきゃいけない 状況から解放されて、 すごく気持ちにゆと

          夫が家にいると育児の負担が和らいでいます。今日の言葉#67

          就活しながら、家族のあり方について考えました。今日の言葉#66

          私は自分のできることをしよう。 私自身の仕事も探す。 夫の就活もできる限り、 情報収集を手伝いたい。 それが私の今できること、 得意なことの一つでもあるから。 夫婦二人で就活して、 プレッシャーを感じで、 家がギクシャクなってしまっては イヤだから。 とても危うい状況ではあるけど、 お互い平常心をどこかで持てるように 家事をしたり、 息抜きしたり、 話をすることが 大事だと思う。 私も夫も教育に携わることに 関心がある。 人を育てる。 チームを育てる。 個を強くして組

          就活しながら、家族のあり方について考えました。今日の言葉#66

          就活が始まりました。今日の言葉#65

          夫の解雇通知から一週間が経った。 大学のインターナショナルセンターで、 今後アメリカにどのぐらい滞在できるのか、 新しい仕事を見つけたとして、 ビザ上の手続きはどうなるかなど、 夫はミーティングを行ったようだ。 そして就活。 夫は今日一つオンライン面接をしていた。 私も就活を始めた。 私がアメリカで働くためには、 就労ビザがゼロから必要になるので、 とてもハードルは高い。 そして、ブランクもある。 育児に明け暮れていたことは ブランクと呼ばれるんだな、と 改めて思う。

          就活が始まりました。今日の言葉#65

          夫がアメリカで失業しました。今日の言葉#64

          このnoteは、 自分の心の健康を維持する トレーニングとして 書き続けたいと思っている。 1月から初めて、 最初は調子がいいなと 思っていた。 色々な過去のアメリカ生活の ゴタゴタも、 少し気持ちが整理できたように 感じていた。 でも、ここに来て、 大事件、 発生。 夫が仕事を失った。 またもや、 アメリカ生活、 どうなるやらの危機。 それでも、 書くことで、 少し気持ちが 整理されるかもしれない。 またここに戻ってきたい。 今日の言葉#64

          夫がアメリカで失業しました。今日の言葉#64

          漫才や文学の評論を聞くのは面白いと思いました。今日の言葉#63

          前にランジャタイの漫才について noteを書いた。 そもそも、私が漫才に興味を持ったのは、 ナイツ塙宣之の『言い訳』を読んでからだと思う。 この本を読んで、 M1、漫才、お笑いの奥深さを感じた。 間違った過去、消し去りたい過去が、 ボケになったら、笑いになる。 否定が肯定に変わる。 悩みが笑いに変わる。 お笑いって、不思議な化学反応だな、 と感じた。 最近は立川志らくのM1の解説YouTube を見るのも楽しい。 最近は、こんな話をしていた。 そんなことは考えたこと

          漫才や文学の評論を聞くのは面白いと思いました。今日の言葉#63

          21歳の姪にかける言葉を考えてみました。今日の言葉#62

          姪っ子が一週間我が家に来ていた。 21歳で、一学期間の交換留学中。 4月から日本の大学4年生で、 留学中とは言え、 就活も真っ只中のようだった。 我が家に来たその日も、 深夜0時にズーム面接があると言って、 移動で疲れたであろう体を 休める暇もなく、 スーツに着替えて、 ダイニングテーブルで、 面接をしていた。 一週間で色々な話をした。 家族の話、子どもの時の話、 彼氏の話、就活の話。 21歳で、働きたい場所を決める、 それってとても難しいことだよな、と思う。 就活、彼

          21歳の姪にかける言葉を考えてみました。今日の言葉#62

          ランジャタイの漫才を見ました。今日の言葉#61

          ランジャタイの漫才は イリュージョン漫才だ、 と立川志らく師匠がYouTubeで話していた。 昨年(2021)のM-1グランプリを 5歳の子どもと見て、 爆笑した。 それ以来、子どもは、 ランジャタイの真似をしながら、 「風の強い日ってあるよね〜」から 「にゃんちゃーん、いらっしゃーい」と続き、 腕をTシャツの中に入れ、 あの一連の動きをして、 家族を笑わせてくれる。 ぶっ飛んでる漫才だなと思った。 色々な記事を読んでも、 「評価は0か100」 「ポカーンとなるか大爆笑

          ランジャタイの漫才を見ました。今日の言葉#61

          1月2月の読書記録を書きました。今日の言葉#60

          1月2月の読書をふりかえり、 自分の学んだことを再確認したい。 私は誰かの読書記録を読むのが けっこう好きなので、 こんな記事でも、 もしどなたかの刺激や参考になればと思う。 1月, 2月の読書記録1. 書籍・kindle本(4冊) 「早起き」「書く」ことが1月から習慣になってきたので、それについて考えたいと思い、茂木健一郎さんの本を読み始めた。とても読みやすかったので、その流れで何冊か茂木さんの著作を読んだ。 (1)脳を最高に活かせる人の朝時間 茂木健一郎 📝一言メ

          1月2月の読書記録を書きました。今日の言葉#60

          育児中に習慣化できていること、したいことを考えました。今日の言葉#59

          いろんな本で 習慣が大事! という言葉を目にする。 今年に入って、習慣化できていることと できていないことを振り返りたい。 2022年習慣化できていること ・毎日早起き ・ほぼ毎日note ・毎日ストレッチ10分 ・毎日瞑想10分 一つのことを習慣化できると、 他のことも変わると聞くけれど、 子どもと一緒に寝る、が習慣になってから、 早起きが習慣になり、 note、ストレッチ、瞑想が習慣になった。 早起きとは、つまり早寝。 夜、家事が残っていても、とりあえず寝ちゃう。

          育児中に習慣化できていること、したいことを考えました。今日の言葉#59

          2月の料理をふりかえりました。今日の言葉#58

          2月初めに料理目標を立てた。 2022年の目標は、 「とりあえず作り始める!」 そして2月の目標は、 ・料理Youtuberさんの動画を毎週月水(できたら毎日)見る ・料理ノートに、作りたいものの写真を貼る ・料理ノートに、料理本リストのサムネイル写真を貼って、もっている料理本を見える化。もっと持っている料理本を生かす とした。 今回、それを振り返りたい。 1. 年目標「とりあえず作り始める」のふりかえり 子どもをドロップオフしてすぐに料理を始めることを目標とした

          2月の料理をふりかえりました。今日の言葉#58

          マインドマップから、子どもの教育を考えました。今日の言葉#57

          こちらの記事を読んで マインドマップに興味を持ち、始めてみた。 いつも一日の始まりに作るtodo listを ただの箇条書きではなく、 マインドマップにしてみたら、 確かに一つ一つのtodoのtaskの関係性が見えてきて、 頭の整理がつきやすい。 更に興味を持ったので、 このマインドマップの考案者 トニー・ブザン氏のTed talkを聞いた。 The Power of a Mind to Map: Tony Buzan (English) 英語transcript

          マインドマップから、子どもの教育を考えました。今日の言葉#57

          レミオロメン「3月9日」を聞きました。今日の言葉#56

          家事をしながらラジオを聞く。 最近はそんな余裕もできて嬉しい。 そこでかかった曲。 レミオロメンの「3月9日」。 あぁ、もう3月だ。 本当にいい曲だなと思う。 歌詞が小説のように美しい。 PVを見ながら聴くと、更に感傷的になる。 3月9日。 その辺りは、学校の卒業の時期だったり、 何かが始まって何かが終わる時期。 今までのことを振り返ったり、 新しい道に不安と期待を抱えて 歩み出したり、 とても不安的な時期だと思う。 子どもにとって、私がそうでありたい、 海外帯同経験

          レミオロメン「3月9日」を聞きました。今日の言葉#56