ぐらしあすの「金魚すくい」

ぐらしあすが子供のころ、近所に「金魚すくいを生業にしている」店があった。
平たくて広いブリキのような水槽に、色とりどりの金魚が泳いでいる。

1回20円。針金で輪っかを作って、そこに薄い半紙のような紙が糊付けされている。

すくい始めのころは、紙を破らないように細心の注意を払って、水面ギリギリ斜めからすくう。

4~5匹もすくったら、紙がふやけ始め、とうとう破れてしまう。
ここで お・し・ま・い

3回くらいトライして、あきらめて帰るときに、店のおばちゃんが、ビニール袋に2匹ほどいれてくれ持たせてくれる。

楽しい遊び…懐かしき風景。

縁日は(ぐらしあす地方では)夜店と呼んでいた。
それはそれは楽しみで、夜店が出る日を指折り数えていた。

うなぎ釣りやひよこ釣りなどもあったがやらなかった。

こども心に「うなぎを釣って家に持って帰ったら、このうなぎはどうなるのだろうか?」「母も困って怒るんじゃないか」というのが当時の判断能力だった。

友達の話によると、嘘か本当かわからないが、ひよこを釣って持って帰り、育てていたら成長し、とうとうそれが「にわとりに」になってしまい、朝からうるさくてたまらなかったと。

カメすくいも同じく。友達が小さなミドリガメをつって持って帰って育てていたら、やたらとでかくなり水槽が狭くなったというのは何度か見た。

動物を釣るというのは幼心にして、どこか哀愁を感じさせ、ぐらしあすはやらなかった。

時代の変化でスーパーボールすくいなども流行ったが、そこには情緒がなかった。

夏になると、時折子供のころのそういった、夜店の「あたたかい灯り」「甘酸っぱい匂い」「行き交う人の下駄の音」…がよみがえる。

ぐらしあすにとって、持っていく300円の使い道に迷う子供のころの、こころがおどる音が懐かしい。


ディプレッションまっさかり。ぐらしあすの「こころの声」を中心に、自分が体験したことや、時折感じる何のエビデンスもない、主観の記事も徒然に書いていきたいとおもいます。よろしくおねがいします。