見出し画像

自宅避難や車中泊への物資提供

避難所に行かない選択

 災害が起これば避難所に行く、これが当然であるかのような考えを持つ人が居ますが、避難しないという選択をする人も居ます。考え方は色々です。
 車中泊が多く見られたのは2016年の熊本地震です。前震の2日後に本震があり不安が広がったこと、車社会であったことも背景にあると思います。
 COVID-19の流行拡大以降は『避難所には行かない』という選択をする人が多くなりました。それは感染を恐れてのことですが、高齢者が増え健康弱者が多くなったこと、体調管理に自信を持てない人が、迷惑をかけまいと自宅に留まるケースも見られます。

救援物資が貰えない

 避難所に居ると3食提供され、毛布やカイロなども用意されます。避難者は何もしなくても受け身で良い場合もあります。
 避難所に行かない選択をした人も被災者であり、地域住民であれば住民税も払って居ると思いますが、避難所に届く食料や水などの物資を貰うことができないという事件が災害のたびに起こります。

能登半島地震では馳知事から苦言

 『自宅避難、車内避難の方が一次避難所にモノを貰いに行ってもないとかあげられないとか、いわゆる塩対応されて』と災害対策本部員会議で述べられました。『物資が届くようにここをお願いしたい』と本部長(馳知事)が述べなければならない状況にありました。

【参考】第26回災害対策本部員会議(56分54秒~)

今後

 石川県がこのあとどうなったのかウオッチしていきたいと思います。
 また、被災地ではない自治体が計画や規程を変更するのかどうかも見ていきたいと思います。

おわりに

 2024年1月、noteを始めてみました。
 これまでに課題解決をテーマとしたブログを書いてきましたが、noteでもそれを踏襲しつつも新しいことに触れていきたいと思います。
 noteのお作法は勉強中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?