見出し画像

クロスバイク†魔改造†日誌その2~機能的構想編~

はじめに


どうも、あむと申します。
クロスバイク†魔改造†日誌その2です。

前回はこんな見た目にしたい!という面からの†魔改造†構想を立てましたが、今回は機能面ではどんな自転車にしたいのか、という構想を立てていきたいと思います。

とはいえそんなに乗らないんだし、
見た目さえ変われば機能なんか今のままでよくね?

そう思っていた時期(2日前)が私にもありました。

というのは、実際にどういった改造を施すのかということを考えたり、それにあたりいろいろな調べ物をしていると、なんかギアとか、いろいろ、いじいじしたくなっちゃうんですよね。これが沼への第1歩なのかもしれない。
今回も前回に倣い、デザインのことは一切考えません(少なくともそのつもりではある)。

それでは、†魔改造†少女リリカルなのは、はじまります。

これは高町なのは 小学3年生

以下余談(冗長なのでスキップしてください)
改造の実現可能性に関しては基礎的な機構がなければそもそも自転車として機能しないという観点から、機構が支配的になるだろう(極端な例だとスプロケットがダサいと思ったからといって取り外すことはできない)。故におそらく今回はデザインの話をすることはないと思う。
しかしそこに関してはよく考える必要がある。なぜなら、機構上実現が不可能だからという理由でidealなデザインを諦めることは、†魔改造†計画の根本的動機にかかわる問題だからだ。
そこで、だ。
idealなデザインを機構・機能上可能にするのが技術の役割なのではないだろうか?(スプロケットを取り外すという例は極端すぎて論外だが、例えば本記事の"エルゴグリップの上からバーテープを巻く"ことは技術上不可能ではないらしい。)。デザインdrivenである†魔改造†計画において、機構上の問題からデザインを諦めることは本末転倒である。さらに言えば、自分の自転車をidealなデザインとidealな機能を兼ね備えたものにすることが改造の意義であり、どちらかを妥協するのは釈然としない。
う~ん、まぁもうちょっと気楽にやるか。所詮は(という表現は穏当ではないが)趣味だし。
余談以上


計画~どこを、なぜ、どう改造するのか~

今回もおおむね前回と同じ。いくつかここをこういう風にいじいじしたい!というビジョンは既にあるのですが、前回の各部名称を参照しながら書いていく、というのがわかりやすかった(主に自分にとって)ので、今回もその形式を踏襲します。BRI-CHAN様、今回もよろしくお願いします!!

ということで、
まずは各部名称からだ!!(2回目)

クロスバイク各部名称
出典:https://bri-chan.jp/2022/07/15/bicycle_terms/

ー ハンドルバー&ハンドルグリップ ー

前回はバーテープを巻いてかっこよくしたーい。という話をしましたが、ここで一旦自分の自転車のハンドルがいかなるものか確認したい(検索タイム開始)。

(検索タイム終了)
どうやら今のハンドルグリップは「エルゴグリップ」という、人間工学に基づいて設計されているものらしい。すごいね。

で、このエルゴグリップの使用感がどうかというと、快適なんだな、これが。握るの疲れたら手のひらパーにして押し付けながら漕いでるし(一発免停)。
あと自転車と無関係なところで左手首を3回骨折しているので、グリップにはこだわりたい。こだわるとこ合ってるかわかんねぇけど。そういう面でも今のグリップは良い。

じゃあ今のままでいいやん!エルゴグリップ最強!エルゴグリップ最強!


???
「グリップの上からバーテープ巻けるん?w」


ア゛ーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!(問題発生)

え、えー、じゃあ…エルゴグリップでいい感じの色のやつがあれば…。

Amazon「自転車 エルゴグリップ 紫」の検索結果(一部)

全然あらへんやないかい!!!!!!!!

で、でも…でもさ…………………………………。


(茶番開始@ホグワーツ†魔改造†学校)

ぼく
「黒は嫌だ、黒は嫌だ、黒は嫌だ…」

例の帽子
「おぉ、カラバリがないからエルゴグリップは嫌なのか。いいのかね?
エルゴグリップは乗車時の快適性を保証してくれる。その素質は十分に備わっておる。
エルゴグリップにすれば、間違いなく手首へのダメージが軽減されるのだが、嫌かね?」

ぼく
「お願い、どうか、バーテープ巻いてかっこよくさせて。黒のグリップだけは!」

例の帽子
「それでも嫌と言うなら…それならば…、
ブルホーン!!

(茶番終了)

…ともあれ例の帽子が言うとおり、ブルホーンにしてしまうというのもいいのかもしれない。持つ場所が増えたら手首楽になりそうだし(適当)。ブレーキと変速めんどくさいかもしれないけど(実用面でも機構面でも)。

などと、いろいろ考えた結果以下の3択となった。

1.今のグリップを外して、ストレートハンドルにバーテープを巻く。
 実現可能性:S 
 理想との近さ:B 
 コメント:簡単だけどやりたくない。

2.ハンドルバーをブルホーンにして、バーテープを巻く。
 実現可能性:A
 理想との近さ:A+
 コメント:中間択。ブルホーンもかっこいいかも。

3.エルゴグリップの上からバーテープを巻く。
 実現可能性:B
 理想との近さ:S 
 コメント:これができたら一番嬉しい。

ドロップハンドルにするのはクロスのフレームには無理があるらしいし、そんなにスピード追求しないし、ブレーキとかも変えなきゃいけないらしい(それはブルホーンでも同じかも)ので、今回はやりません。
バーエンドバーは見た目が好きじゃないし、しばしば見るのでなし(個人の感想でちゅ)。

ー タイヤ ー

タイヤに関して、現状は一般的なクロスバイクの初期装備、細めのタイヤを使ってます(詳細は後日!)。

で、実はタイヤもいじいじしたいと思っていて、なぜかというと段差越えるときの振動デカいし、そんな速く走れなくていいから。

というのは、上でも軽く書いたが当方、中学時代に転んで手をついたときに手首を骨折している。それも3回。誠に無様である。
ということで、段差を越えるときなどの手首へのダメージはできるだけ軽減したい(実際に自分の骨折リスクが相対的に高いかはさておき,"折れそうな気がする"ため)。
さらに、今のところ用途が完全に街乗りなので、そこそこの頻度で段差に遭遇することに加え、俺自身がスピードよりも快適性を追求したい。

そこで最適解は何か?となると、できるだけ太いタイヤで、何ならマウンテンバイクみたいにイボイボがついてるやつがいい(なんかエッチな商品の箱の裏面みt…失礼)。
イボイボがついてると(タイヤの話です)振動が軽減されるのかどうかは知らんけど。

ということで、
太くて振動少ないのがいいな~~~~~。です。

ー ペダル&クランク ー

今のペダルとクランクで全然不便してない。してないんだが……

いじいじしたくなるじゃん!!!!!なぁ!!!!!おい!!!!!!

動機が不純すぎますが、特にペダルかクランク、またはその両方を交換することでより楽に、より速くなるんだったらそれはハッピーですよね。猫になりそうなくらいだな。米津になるかも。レストインピースまで行こうぜ。

あれ?ていうか、お前さっき速さは追求してねぇって言ってたじゃん!!!

は?なんて?

やかましいねん。やかましいねんと。
やりたいから、やる。それだけや。

このくらいの意気込みでいきましょうね。(誰と話してんの?)

ということで、
楽にスピードが出るペダルやクランクがあればそれに交換したいと思います。

ー ギア ー

ひとまず現状確認(多分コンポの名前とか書いた方がええんやろなぁ…すまんやで)。
現状はフロントギアが3枚、スプロケット(後ろのギア)が8枚の24段変速なのですが、なのですが。街乗りに24段もいらなくね。普通に。
というのも、乗ってる時間の98%(体感)は前を2、後ろを6~8の範囲で動かす程度で、前の変速機使うのなんか年に2回くらいちゃうかな…。といった感じ。いらねぇよ。前ギア。3枚も。

あと前が3枚あるとちょっと分厚くなるから、チェーンリングがズボンに擦れたりして微細なストレスが蓄積していく。
やっぱいらねぇよ。前ギア。3枚も。

さらに前ギアを1枚にすると前の変速機が不要になるので、見た目もスマートになってハッピー!!行くぜレストインピース!!

では前ギアをどうするのがよいか、ということを考えてイクゾー!!!

と、ここで避けて通れないのが「ギア比」なる単語。
え?ギ、ギア比?知ってるよ?何のことかって?
え、え~…ギアの…比の…こと…。

というわけで調べてきました!!!!!!!(行動力の鬼)
SECOND ROAD MEDIA様の記事がめちゃくちゃわかりやすかったので、みんなも読んでみて♡(提案)

曰く、
ギア比とは、一周漕いだ時の車輪の回転数
だそうです。
で、ギア比の求め方は、(前のギアの歯数)/(後ろのギアの歯数)
だそうです。(2回目)

まとめると、
前のギアの歯数を後ろのギアの歯数で割ると、一周漕いだ時のタイヤの回転数がわかるよ!ということだそうです。(3combo)

つまりギア比を求めるためには歯数の情報が必要…。RAIL 700A(車種名)で検索し、なんやかんやで歯数の情報をゲッチュ(所要時間5分程度)。

準備も整ったところで、
俺の自転車の「ギア比」ってやつを、いっちょ求めてみるか!!

俺がギア比を理解・計算した図
出典:俺

きったねぇ字で、しかも英語で、わっかりにくい図表でごめんな…。自分用なんや、許してクレメンス…許し亭許して(激寒)
ちなみに俺はExcelでちまちま計算しましたが、「自転車ギア比計算ツール」といった便利なツールがありました。先人は偉大。

さておき、表中で○がついているのが、普段使いする「ギア比」。
下線を引いているのが、たま~に使う「ギア比」。
なんか普段使いするやつもたまに使うやつも、近い値が一番下の行に全部あるな…。え?じゃあ、じゃあさ…

じゃあ前ギア、歯数48のやつだけでいいじゃん!!!!!!!!!!

ということで、
前ギアを歯数48のやつだけにしたい!!!


(以下余談 例のごとくスキップOK)
ギア比について理解するプロセスがめんどくさかったので単純に前と後ろの変速段階の積で全体の変速段階を評価できるのでは?と思い、やってみたところ、体感としてはこの仮説はある程度正しかったように思います(実際に漕いでみてそう思った)。
が、極端な例だと前1×後ろ1=1(ギア比0.88)、
前3×後ろ8=24(ギア比4)で、積は24倍なのにギア比はおよそ5倍と変速段階の積とかなり乖離した結果になりました。
→変速段階の積が24倍だからといってクランクが1周したとき24倍車輪が回転するわけではない・前後の変速段階の積で全体の変速段階を評価しうるのは限られた範囲においてのみ

というのともう一つ、
変速段階の値はギアの歯数を反映しないため、前後の変速段階の積による全体の変速段階の評価は「ギア次第」になることから、今後ギア交換を行うにあたり致命的な失敗をもたらしうるし、応用が利かないとの結論です。
調べてよかったギア比
(余談以上)


計画~ゆるふわ優先順位~

前回同様(予算が限られているのでやりたいことに優先順位をつけましょうねという話)、今回もゆるふわ優先順位をつけていく。それでは。

結ッッッ果 発ッッッ表ォォォォォォォォォォ!!!!

1.前ギアを1枚にする・タイヤを太くする
2.ハンドルを3択のうちいずれかに改造する
3.ペダル・クランクの交換

ってオイ!!1位がダブっとるやないかい!!(定期)
だって…だって…どっちも同じくらいやりたいんだもん…。

2位以下がダブるのはまだ許容範囲だとして(そはほんまか?)、1位がダブっているのはまずい。と思う。
まぁしゃーない、どっちもできるやろ(適当)

リアルな話、全部いっぺんにやってしまう必要はないわけで(そうできればかなり楽だが)、長期的に少しずつ改造していけば最終的にぼくのかんがえたさいきょうのじてんしゃが出来上がるのだろう。
でもこの男モチベあるうちにやらないと一生やらないからな…。難儀な男である。

とはいえ機能面でも優先順位がついた。デザイン面よりも金がかかりそうで嫌だよ~…。働け。働け。(Marukido,資本主義Workers)

最後に

う~んなんか、テクニカルな面での限界にぶち当たりそうな予感がするな…。ということで、テクニカルな相談をすべく自転車屋さん巡りをやります。おそらく。たぶん。近いうちに。自転車屋さん巡り編、書きます。おそらく。たぶん。

…あのね?何が嫌かって、かなり多くのことをDIYしようとしているため、自転車屋さんにお金を落とすつもりがあまりない(パーツも気に入るのをポチりたい)のに、情報提供や相談だけさせてもらうのが気まずいし、そういう状況下のコミュニケーションによって精神エネルギーが著しく消費されるすることなんだよな。でもテクニカルに無理なもんは無理だし、やるしかない(しぶしぶ)。

字数を見たら5000文字近くて草。ここまでたどり着いてくれた猛者たち、本当にありがとうございます。読者がいるというだけで僕は嬉しいです。
あと前回も似たようなことを申し上げたのですが、自転車改造とかやったことあるよ!とか、自転車好きだよ!とか、自転車全然知らないよ!って方々、ご助力ください。客観的意見は重要。
まだ†魔改造†計画は「構想」であり、それは現段階では「夢物語」に過ぎません。ゆえに現状大きな問題が発生することはありませんが、実際に準備・作業を開始すると絶対に何らかの問題が生じるだろうと考えています。なぜならそれは僕が初心者であり、noobであり、童貞だからです。「その時」が来たら助けてください。先人はあなたが思っている以上に偉大です。巨人の肩の上に、乗せてください。

長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでいただき大変ありがとうございました。
次回も、リリカルマジカル、がんばります。

これも高町なのは 小学3年生




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?