見出し画像

2021年秋、国政、市政選挙

ここでは、期日前投票会場の話と
誰に入れたらいいかわからんあなたにおすすめサイトをお届けします。

とにかく、期日前投票に行って欲しい!
だって、「毎日が投票日!!」
そんなスペシャルな日々を、どうぞ活用して欲しいと思い記事にしました。


期日前投票の3つのおすすめポイント!

①子連れで、友達と、行きやすい!
②市役所に行く「ついでに」投票ができる
③地下駐車場完備で雨に濡れない


3つのおすすめポイントの理由は、こちら。

 子連れでいかれる方は、ぜひ期日前投票に行って欲しい!と思います。
2年前の阿南市長選・市議補欠選挙の際に子どもを3人(当時6歳、4歳、2歳)連れて投票に行ってきました。
投票日と違い、そこまで厳かな雰囲気ではなく、子どもがしゃべっても気にならないくらいの雰囲気でした。
出口では、風船が配られて、その優しさにほっとしたことを覚えています。


また、友達同士で投票に行くのも期日前がお勧めです。
学校帰りにどうですかー?
また、市役所内に投票所があるので
待ち合わせもしやすく、投票が終わった後は、
近くのパン屋さんでパンを購入して市役所ロビーのベンチで、
または、そのままカフェに行ったりして
友達とお茶もできますよー!

(若い子って、お茶行こーって表現使うんかな、、?)


市役所に、何かと用事があったり、お仕事で行かれたり
ちょっとトイレを借りたり、、
その後に、ぜひ「ついでに」投票を済ませてみてください!


なんせ、投票には、手ぶらでいけます♪
お家に送られてきた投票入場券は、なくても
問題なしです!


その旨を、期日前投票会場受付の方に申し出てくださいね。
本当に、手ぶらで大丈夫です。
(何度も、手ぶらで行ったことのある経験者です)

ぜひ、「ついでに」投票してください。


市役所は地下駐車場もあるので
雨でも濡れずに市役所内に入ることができます。
(これは、子連れには助かる!!)
市役所2階には、図書スペースも完備されており
投票の帰りに、絵本や雑誌を読んで帰ることもできますよー!


阿南市期日前投票の詳細↓

期間  令和3年10月20日から令和3年10月30日 

時間  午前8時30分から午後8時まで

場所  阿南市役所 1階 多目的スペース
(阿南市役所の正面玄関から入ると、入ってすぐ右のスペースにあります)

(手ぶらで投票できます!)

(出典元)
https://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2021102100045/




「ほなけど、誰に入れたらいいかわからん!」
そんなあなたに、おすすめのサイト!


JAPAN CHOICE
https://japanchoice.jp/policy-comparison/



こちらのサイトは、各党の政策を一覧にして比較してくださっています!
ひと目見て、わかりやすいものになっているので
ぜひ、気軽にご覧くださいー!


また今回は、最高裁判所裁判官国民審査も行われます。
「なんのこっちゃ」なそこのあなたに朗報!



NHKさんが製作されています
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/?fbclid=IwAR11C1ul_cAGUUHr04PTfrkzulyuKnveBxPMjTIoYwj2WIePxxGOsdeEk1c



特に重要なのは
「審査対象の裁判官がどのような判断や意見をしたか」だと
個人的には思うので、そこを見て欲しいと思います。



未来のある子どもたち、これから生まれてくる子どもたちに
どんな未来を残していけるか?


どんな日本なら、十人十色の多様な国民一人一人が
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」
(日本国憲法第25条第1項)に値する暮らしができるのか?




みんなで幸せに暮らしたい。


ただ、ただ、それだけを願いたいくて
阿南市の投票率が80%を超えていけるように取り組みたいと
考えている私です。


お読みいただきありがとうございました✨










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?