記事一覧

[自作エフェクター] Tone Bender MK1に挑戦!

●ブリティッシュロックのギターサウンド 電子工作初心者の製作記です。 さて、いよいよ本丸とも言うべきTone Benderに取り掛かっていきたいと思います。(元々Tone Bende…

anco
8日前
3

[自作エフェクター] オーバードライブの王様、Centaur

●部品いろいろ。 電子工作初心者の製作記です。 前回のVEMURAM Jan Rayに引き続き、ホーム音色研究会でプリント基板を購入したので、製作に関してはいたってスムーズでし…

anco
2週間前
4

[自作エフェクター] みんな大好き、VEMURAM Jan Ray

●既成のプリント基板を買ってみました 電子工作初心者の製作記です。 現行品で4万を超える高級品、VEMURAMのJan Ray。なんか、みんな使ってません?(YouTuberだけ?) …

anco
3週間前
4

[自作エフェクター] はじめの一歩はBIG MUFFから

●電子工作の知識ゼロでも作れた 電子工作初心者の製作記です。 自分でエフェクターを作ることができるのかと気づき、ふと挑戦してみた記録。はじめにトライするのは「Gree…

anco
1か月前
7
[自作エフェクター] Tone Bender MK1に挑戦!

[自作エフェクター] Tone Bender MK1に挑戦!

●ブリティッシュロックのギターサウンド

電子工作初心者の製作記です。
さて、いよいよ本丸とも言うべきTone Benderに取り掛かっていきたいと思います。(元々Tone Benderを目指していたわけでもありませんが…)
やはり、どうせならゲルマニウム音を楽しみたいですよね。

さすがにTone Benderも様々な情報、レイアウトが入り乱れておりどれを作ったらよいものやら迷子になりましたが、

もっとみる
[自作エフェクター] オーバードライブの王様、Centaur

[自作エフェクター] オーバードライブの王様、Centaur

●部品いろいろ。

電子工作初心者の製作記です。
前回のVEMURAM Jan Rayに引き続き、ホーム音色研究会でプリント基板を購入したので、製作に関してはいたってスムーズでした。がしかし、やはり今回も色々学びのあるエフェクターづくりでした。

シリアルによってもう、値段がすごいことになってますよね。どれだけヴィンテージなの?と思いきや、販売が開始されたのは1994年なんですね。2009年に生産

もっとみる
[自作エフェクター] みんな大好き、VEMURAM Jan Ray

[自作エフェクター] みんな大好き、VEMURAM Jan Ray

●既成のプリント基板を買ってみました

電子工作初心者の製作記です。
現行品で4万を超える高級品、VEMURAMのJan Ray。なんか、みんな使ってません?(YouTuberだけ?)
イシバシ楽器店サイトでは「マイケル・ランドゥ使用で人気爆発の…」とうたわれてありますね。

で、色々調べていると人気だけあって「自作エフェクター」情報も豊富です。そんな中「Jan Ray風自作オーバードライブ基板」

もっとみる
[自作エフェクター] はじめの一歩はBIG MUFFから

[自作エフェクター] はじめの一歩はBIG MUFFから

●電子工作の知識ゼロでも作れた
電子工作初心者の製作記です。
自分でエフェクターを作ることができるのかと気づき、ふと挑戦してみた記録。はじめにトライするのは「Green Russian Big Muff」通称グリーン・ロシアン・マフです。

本当は「OP-AMP Big Muff」が欲しいのだけど、作り方の解説を見つけたのがこちらで。以下の記事を参考に進めていきます。

●まず買ったもの
右も左も

もっとみる