見出し画像

心理学 ダブルバインド

"心理学のダブルバインドは、直訳で二重拘束という意味です。解りやすく言えば、2つの違う矛盾した意味の指示や命令を相手に伝える事で、その相手を混乱させて強度なストレスを与える意思伝達方法の事です。

親子間で起こりやすいダブルバインドの例では、子供が学校のテストで0点をとって、それを見せたら親に怒られるので隠してしまう状況を想定して下さい。その時に親が「絶対に怒らないから、テストの答案用紙を出しなさい」と言います。

子供は親の発言を信じて、本当は見せたくないけど0点の答案用紙を親に見せます。そして親にその答案用紙を見せると、結果を知って急に怒りの表情に変わって、怒りながら説教が始まります。この怒らない子供を騙して、それを実行したら裏返って怒るような矛盾した指示や命令がダブルバインドです。

ダブルバインドを繰り返し受け続けると、人は自己嫌悪の思考回路に陥ってしまい、過度に他人の顔色をうかがう人間になってしまうリスクがあります。"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?