見出し画像

1月7日(日)は「二十歳のつどい」👘


私の住む町は今週末の1月7日(日)に
「二十歳のつどい」(旧成人式)
があります👘

ちなみに私が主役でなく
司会の仕事です(あたりまえ😆)

それにしても七草がゆの日に
「二十歳のつどい」って早いなぁ
🌱


例年より早い成人の日

私の時代は成人式は1月15日って
決まっていたのにいつから変わったの??

こんな制度の変更があったんですね👇

成人の日(せいじんのひ)は、
日本の国民の祝日の一つである。
ハッピーマンデー制度により、
1月の第2月曜日があてられている
なお、1999年(平成11年)までは1月15日だったが、2000年以降からは、祝日法により、旧・成人の日の祝日が平日となっている。

Wikipediaより

今年は1月1日が月曜日のため
第2月曜日の1月8日(月)が
成人の日
👘

我が町の「二十歳のつどい」
周りの市町村と被らないように
成人の日の前日となっています。

そのため例年より早い1月7日の
「二十歳のつどい」になります💐

美容院はさらに大変

私が通っている
美容院の美容師さんが
嘆いていました😂

年始の営業は本日5日から。

今日と明日で振袖の準備物が
続々と運ばれてくるようです👘

そして6日の閉店と同時に
着付けの準備!

美容師さんは朝3時起きなので
店に泊まり込んで仮眠のみ😴

当日、1番乗りのお客様は
朝の4時スタート
▶️

朝の4時に起こされてやって来る
新二十歳のお嬢さんは
仏頂面でとても機嫌が悪いそう🥱

ご機嫌とって、まっすぐ向かせて、
何人も仕上げていくそうです😅

「美容師は裏方の仕事、
つじともさんは表舞台が見れて
いいですね❗️」

と言ってもらって

「二十歳のつどい」を支える
保護者の皆様、自治体の職員さん、美容師さん、他、多くの皆様に感謝の気持ちが湧いてきました🙏

昨年からの変化

昨日から変更になったこと

①式典中はマスク着用
➡️ 個人の判断が基本

②国歌斉唱はピアノ演奏のみ
➡️全員で国歌斉唱

③一般席(保護者席)の設置はなし
➡️ 保護者の方も観覧可能

など、コロナ禍以前の風景が
戻っています‼️

今年は賑やかな式典になりそう✨

昨年の風景
マスクが必須でした😷

表舞台を盛りあげます✨

実は、私、年末のインフルエンザを
引きずって倦怠感が抜けず
昨日も家から1歩も出る事が
できませんでした・・

前にインフルエンザになったのは
40代だったので、50代は
年のせいで治りにくいのかと
思って居ましたが・・

調べると、やはりインフルエンザは
普通の風邪とは違うようで
「1週間の安静は必要」
とありました😴

今日でちょうど1週間❗️
少し元気が出てきました💪

高麗人参ドリンク飲んで
チャージ💪


今日は年末に行けなかった
美容院に行って
キレイにしてもらいます💇‍♀️

思い出に残る式典になるように
盛り上げていきたいと思います
🎤✨


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

サポートいただけるとはげみになります♪