見出し画像

技術体系を作る方法。〇〇することで自分の柔術を作る(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。以前加古拓渡先生に聞いた話をまとめてみました。


柔術のテクニックは体系的に使うことが大事

 これは今までの記事でも何回も書き続けている内容です。すべてのテクニックには強みと弱みがあってそのシチュエーションごとのベストな技があります。そのため技は単独ではなく組み合わせて体系的にシステマチックに使っていくことが大事なのです。

例:スパイダーガードからのアタック
①足を遠ざけて頭が下がったら三角
②足を近づけて頭を上げてきたら、足取ってスイープ
③膝をマットについたら、シザースイープ
+ ガードキープ、ディフェンス、他のガードへの移行などなど

①~③は単独で使うより組み合わせると効果的。

技が決まらない理由は

 決まらない理由はたくさんあります。そもそもの技の精度が低い、筋力や柔軟性が足りていない、出すタイミング(シチュエーション)を間違えている、などなど。その中でも「技のつながりがなく単独で技を仕掛けている」というのが白帯の技が決まらない理由として大きいです。

 YouTubeで覚えた技を意気揚々とスパーで試して一蹴された経験はだれしもあるでしょう。要因は様々ですが多くの場合、それ単独で仕掛けて潰されてるケースが多いです。その技の前後の崩しや組手、コンビネーションといったものがないと技は決まりません。技は単独ではなく組み合わせて体系的に使うことが大事です。

 また、体系的にセットで技を身に付けるで技の適切なタイミング(発動条件・シチュエーション・リアクション)を理解できます

 上記の三つの技のタイミング(発動条件)を覚える時、単独で覚えるよりもセットで覚えた方が理解度が上がります。

体系的に技術を身に付けるには

 体系的に技を身に付けていくことが重要なのは分かったけど、どうしたらいいのよって人はこちらをやってみてください。

「模倣する」

 加古先生が言っていた技術体系を作る効果的な方法の一つ。自分の目指すスタイルの選手、自分の得意技を使う選手、体型が似ている選手のスパーや試合を真似してみましょう。その人の構えやベースはその人のスタイルに適したものです。得意なスイープがある選手が使うサブミッションはその得意なスイープと相性がいいものかもしれません。また、体型が似ている選手の技は自分にも合っていることが多いです。

 模倣することで、相性のいい技術を優先的に身に付けていくことができます。片っ端から柔術のYouTubeを見まくっても技がつながらないことが多いため、その技の本来の威力を出すことができません。模倣することで、優先的に身に付ける技術が何か分かります

まとめ

 剣道や柔道では「見取り稽古」という言葉があります。スパーの間に参考にしたい人の動きをよく見て真似してみましょう。もしかしたらブレイクスルーのきっかけになるかもしれません。

2024/1/22 アンディ

 もし、良いと思ったら投げ銭をいただけたら嬉しいです。柔術の教則購入や遠征費用に使わせていただきます。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?