見出し画像

新型コロナ防御に、 ヒートショックプロテイン(HSP)

画像9


 入浴による「ヒートショックプロティン」の生成による免疫力アップなどの効果で
 高齢者の入浴の頻度が高いほど要介護認定のリスクが少ないことが、日本人約1万4,000人を対象とした調査で明らかに。
 週に7回以上(毎日)入浴する高齢者は、週0~2回の高齢者に比べ、要介護認定のリスク(寝たきりも)が約3割減少することが判明。

  ヒートショックプロテイン(HSP)は、傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質で、免疫細胞を活発化させ、疲労物質の乳酸を抑制する働きもあります。美肌効果もあるヒートショックプロティン(HSP)は、自己回復タンパクとも呼ばれています。
 ★コラーゲン(肌)を守る
 ★紫外線から肌を守る

 ヒートショックプロテイン(HSP)を増やす方法は、体温を38℃程度に保つこと。
入浴(40℃前後で20分) 
 入浴前に水分補給し、湯上り後も保温を。
 岩盤浴やサウナも同様の効果があります。

有酸素運動など
 ウォーキング途中から終了後も「体がホッカホカ」して体温上昇を実感しています(アフターバーン効果)。

 上記で、体温を上げてやることでヒートショックプロテイン(HSP)が増加し、3日間ほど効果が持続します。
 効果が数日続くというのがスゴク助かります。その間は、新型コロナウイルスもシャットアウトですね。

画像9


    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

画像1

腸内フローラ(整腸・快便)の改善が一番大切

 ということがわかり、腸内フローラ(整腸・快便)の改善に的を絞り、詳細な対策を立案。
----------------------------------------------------------------------------
①健康な食生活の構築
   ➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」

画像1

②健康な運動習慣
   ➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」

画像2

総合的な健康習慣
   ➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!

画像3


画像1


頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。