見出し画像

HAPPY VOTING! Marche 2023

今年は統一地方選挙が開催、全国各地で選挙が行われています。
統一地方選挙とは、地方自治体の知事や市区町村長及び議員の選挙を投票日を統一し全国一斉に行うことです。安濃町では4/9に三重県議会議員選挙が、4/23には津市長選挙および津市議会議員補欠選挙がそれぞれ行われます。

全国で統一してるワケ

現在の形になったのは1947年4月。この時が記念すべき第1回目で、以降4年毎に行われています。今年の統一地方選挙は20回目の開催になります。
4年毎の開催なのは4年で任期満了だから。任期途中での解散や辞任等がなければ、4年毎に多くの地域で任期満了を迎えることになります。
また、統一地方選挙は前半戦と後半戦に分かれており、前半戦は【知事や道府県議会議員の選挙・政令指定都市の市長選挙と市議会議員選挙】が、後半戦は【政令指定都市以外の市区町村長選挙と市区町村議会議員選挙】がそれぞれ行われます。安濃町でも4/9と4/23に選挙が行われるのはこのためです。
投票日を全国で同じにすることで、①選挙に対する関心を高めることができる ②選挙を円滑かつ効率的に行うことができる ③投票所を借りる費用などの経費削減につながる などのメリットもあるそうです。
ただし、現在までの数十年の間で、首長の任期途中での辞任・議会の解散・市町村合併等々により選挙日程が変動しており、回を重ねるごとに外れる自治体が増えています。

HAPPY VOTING! Marche 2023

3月31日に第20回統一地方選挙(三重県議会議員選挙)が公示されました。
安濃町のある津市選挙区は、定員7人に対し9人が立候補。4月9日の投票日当日に合わせて、2回目となるHAPPY VOTING! Marcheを開催しました!

HAPPY VOTING! Marche 2023

開催日時:2023年4月9日(日)10:00〜15:00
三重県議会議員選挙の投票日当日に合わせて開催します。投票済証明を持って会場までお越しください。(投票済証明は各投票所で配布しています)
場所:安濃交流会館アクセス▶︎三重県津市安濃町東観音寺51-3
開催内容:会場内での物品販売・ワークショップ開催・パフォーマンスなど
主催:
アノウラボ
協力:
津高校図書館三重県立図書館

出店者一覧
【Food&Drink】
ペトラントーヤマ:パン・お菓子の販売
※投票済証明提示…お菓子プレゼント
Atelier petit à petit:パイ菓子・焼き菓子の販売
※投票済証明提示…クッキープレゼント
And End Coffee Roastery:コーヒー・コーヒー豆の販売
※投票済証明提示…1杯50円引き・豆100gごと50円引き
ますみの畑:栽培期間中 農薬・化学肥料不使用の野菜販売
※投票済証明提示…購入時に旬野菜1袋プレゼント
LANTANA:紅茶・お菓子・エシカル雑貨販売
※投票済証明提示…商品代金5%OFF
むすひ:フードロス食材を使用した飲食販売

【Craft&Goods】
maru×3:ぽんぽんの動物アクセサリー販売
※投票済証明提示…お会計から100円引き
百可舎ボードゲーム販売
※投票済証明提示…商品代金3%OFF
委員鳥と副委員鳥:トリグッズ販売
※投票済証明提示…お会計から100円引き

【Books】
三重県立図書館:所蔵本の貸出・県立図書館利用カードの作成など
※投票済証明提示…オリジナル缶バッジプレゼント

【Performance】
KidsJazz:Live演奏・CD販売・ワークショップ(2F)
※投票済証明提示…お名前入バースデーソングCD500円引き

【Workshop】
旅するアトリエmojimoji:シルクスクリーンWS・グッズ販売
※投票済証明提示…WSまたはご購入で特製コースタープレゼント
コレクト・アドベンチャー:スマホゲーム「コレクト・アドベンチャー」無料プレイ
三重県クッブ協会:スウェーデン生まれの木で遊ぶスポーツ「クッブ」無料体験

各ブースの出店内容は各SNS等でご確認ください。
投票済証明持参でお得なサービスが受けられます。投票済証明を持ってお越しください。
マイバックのご持参にご協力ください。また、ゴミは各自でお持ち帰りください。
マクス着用は個人の判断に委ねます。

なぜ「マルシェ」なのか?

選挙や投票・選挙権について、義務や権利ではなく「自分で自分達の代表を選べる喜び」があるのではないか?その喜びを心から感じるため、選挙について真剣に考え自ら情報収集し自らの手で投票したい。
それを多くの人とシェアし共に楽しみたい。選挙をある種の「お祭り」みたいな感じで捉えたい。
選挙がもっと身近になり更に楽しめるような機運が高まれば、投票率は確実にUPすると思うし「立候補してみよう!」と考える人も増えるかもしれない。選挙や政治に対する見方や考え方も変わってくるはず。そして、選挙権を持たない子どもや外国人の方も含め、誰もが「選挙」に関われる機会にできるのではないか。
そんな想いから、HAPPY VOTING! の活動はスタートしています。

日本ではじめて選挙制度ができた1889年は国民全体の1%しか投票できませんでした。有権者でなく国民全体なので、今の制度(18歳以上)に置き換えて考えるとほんとにほんのひと握りの人しか投票できなかったことになります。
現在では自分達で自分達の代表を決めることができます。当初は70%を超えるような投票率でしたが1990年あたりからどんどん下がってきて、現在では投票率50%を切る選挙も少なくありません。

投票は「義務」ではなく「権利」だとはいえ、これでは自分達の代表を自分達の投票で決めるという「選挙制度」そのものを、自らの手で破綻させているようにも感じていました。

HAPPY VOTING! の活動をはじめた当初はコロナ禍で厳しい状況が続いており、各地のイベントやお祭りが中止を余儀なくされている中「数多くの人々が集うような場や機会」を作ることは容易ではありませんでした。
実際に緊急事態宣言下で選挙や投票が行われることもありました。
そのため、これまでのHAPPY VOTING! の活動は「個々で何かを楽しんでもらえるもの」を検討してきました。おかげさまで多くの賛同や協力を頂き、気づくと津市外にまでその活動の輪を広げていくことができました。

一方で、今後有権者になる子ども達に向けて、政治や選挙について学ぶ機会・触れる機会が少ないことも課題のひとつであると考え、津高校図書館さんにご協力頂き、車座トークとして学生と選挙について話し合う機会も作りました。

マルシェとしての開催は今回が2回目。昨年の参院選ではじめてマルシェとして開催しましたが、今回は建物全体を使って楽しんでもらえればと、メイン会場以外でも様々な企画を行いました。

HAPPY VOTING! Marche 2023

更に、今回の開催協力を頂いた津高校図書館三重県立図書館でも、選挙や投票にまつわる企画があります。県立図書館という文化施設での展示や今後有権者になる学生に向けた企画など、このような活動が少しずつ広がってきているのは嬉しい限りです!

マルシェを終えて

2回目の開催だったこともあり、前回来てくれた方が今回も来てくださったり、市外からも沢山来てくださいました。また、親子連れが前回よりも多く、子ども達の楽しそうな姿も沢山見られました。当日の様子はアノウラボのInstagramでもストーリーハイライトでも紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。
お越し頂いた皆さん、出店頂いた皆さん、ありがとうございました!

当日の様子

ということでマルシェも無事終わり、片付け等して夜自宅に帰ると、既に投票は締め切られ開票作業へと進んでいました。
投票率が少しでもUPしてくれたらとワクワクしていましたが、結果は思っていた以上に厳しいものでした。
最終的には、三重県全体で有権者1,129,740人に対して投票者数は469,023人(投票率:41.52%)津市選挙区は有権者数222,057人に対して投票者数は97,389人(投票率:43.86%)という結果。津市選挙区で4年前の前回と比べると、50.41%→43.86%と5%以上もダウンしてしまったことになります。正直、マルシェがとても楽しかった分、自分の力不足と不甲斐なさでいっぱいになっています。

投票率低下の言い訳みたいになってしまいますが、今回の選挙は個人的肌感として盛り上がりに欠けるなーという強く印象がありました。
というのも、今回の選挙は三重県議会議員選挙なので三重県全域が対象のはずでしたが、実際には約半分の8選挙区でしか選挙戦は行われませんでした。残りの7選挙区はいわゆる無投票当選です。
選挙戦が行われなかったのは、定数と立候補者数が同数だったため。三重県議会は1票の格差是正により前回選挙と比べ全体で定数3減となったはずなのに、無投票による当選は14人(7選挙区)と議員全体の約3割にものぼります。

実は全国でも議員のなり手がおらず、無投票どころか定員割れするような地域がいくつもでてきています。今の現状ならこの流れは全国的に加速化していく可能性の高い問題だとも感じていますし、このままだと議会政治そのものが崩壊する恐れすらあります。
今回当選された議員の皆さんには、三重県の活性化や課題解決だけでなく、このような自分達の現状にも目を向けてもらいたいですし、投票率が低すぎる現実にももっと真摯に向き合ってもらいたいです。

再来週4/23には津市長選挙および津市議会議員補欠選挙が行われます。マルシェとは違う形になると思いますが、HAPPY VOTING! としても何かできればと思っています。

もっと違ったアプローチも必要なのでは?とも感じていますので、これまでとは違った企画や機会も積極的に考えていきたいですし、可能な限り実現していきます。もし活動に賛同&協力頂ける企業や学校・施設や団体等がありましたら、anoulabo@gmail.comまでご連絡ください!個人でももちろん構いませんし、学生さんも大歓迎!
皆さんのアイデアや想いをぜひ聞かせてください。

選挙をもっと身近に。
HAPPY VOTING!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?