見出し画像

京都・大阪・神戸 三都物語の旅

TM Networkのライブを大阪で見るついでに、京都や兵庫などを観光してきました。

8月11日 京都 トロッコ列車・保津川下り

京都でトロッコ列車に乗りたかったので、ついでに保津川下りをしました。

京都駅で新幹線を降り、そこからJR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅へ。隣接しているトロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までトロッコ列車に揺られて行きました。

トロッコ亀岡駅から保津川下りの乗船場までは、京馬車を利用してみました。馬車に乗るのは初めての体験でしたが、とても楽しかったです。

トロッコで登ったルートを、今度は船に乗って下ります。船頭さんたちの話は面白いし、この日は水の少ない日だったようですが、途中で流れが急な部分もあったりして、川下り自体もとても楽しかったです。今度は春や秋にも来てみたいですね。

川を下って嵐山まで戻り、阪急嵐山駅から阪急に乗って京都河原町へ行きました。阪急とミッフィーのコラボスタンプラリーが目的です!

スタンプを集めつつ大阪へ向かい、夜はオリックス劇場でTM Networkのライブを観ました。大変良かったです。

12日 海遊館・大阪観光

翌12日は朝から海遊館へ行きました。目当てはアデリーペンギンとジンベエザメとキタユウレイクラゲ。キタユウレイクラゲはあれです、ライオンのたてがみ。

ガラスが汚れてたのが残念だったアデリーペンギン
ジンベエザメ
キタユウレイクラゲ、のはず

海遊館を結構早い時間に出てしまったので、適当に大阪観光をしました。

ザ・大阪って感じ
勢いでトラムに乗って住吉大社へ行ってみましたがとても素敵な神社でした。

しばらく大阪観光をして大阪駅へ向かい、丹波路快速に乗って兵庫県の三田駅へ。そこから神戸電鉄公園都市線へ乗り換え、ウッディタウン中央駅まで行き、この日はそこで宿泊しました。

13日 兵庫県三田市

13日は早起きして朝から歩いてパティシエ エス コヤマへ。全国的にも有名なお菓子屋さんです。このためにわざわざ三田に宿を取りました…!
敷地内に焼き菓子、ケーキ、パン屋、カフェなど小さな店舗が集まっているような構造のお菓子屋さんで建物もお庭も雰囲気があってとても素敵でした。

焼き菓子のお店でお菓子を買い、その後カフェで食事をしました。ケークサレもハンバーガーもタルトもどれもとても美味しかったー!

エス コヤマの後は青野ダムへ行きました。ここの魚道がどうしても見たかったんですよね。

魚道の水中が見れるようになっている

公開されている魚道の下の方の部分がこんな感じに見られるようになっていて、これを楽しみにしていたのですが、あいにくこの日はこの部分には魚がおらず、見ることが叶いませんでした…残念。

湖の周囲はウォーキングやサイクリングのコースになっていて、500mごとに看板がある

魚道を見た後は千丈寺湖の周囲をウォーキングしました。たくさん食べてたくさん動くのが旅のモットーです。
湖で釣りやSUPを楽しんでいる人がいたり、ほとりに点在する公園でデイキャンをしている人がいたり、みんなそれぞれの楽しみ方でアウトドアを満喫していていいなぁと思いました。

湖を一周して戻ってくるとちょうど夕方くらいだったので、ここで夕飯を済ませてしまうことに。ダムの入口にアウトドアショップがあり、そこで食事をいただきました。テントの中でメスティンに入った料理をいただくのは、アウトドア気分を味わえてよかったです。

青野ダムからウッディタウン中央駅へ戻り、そこから三田駅でJRに乗り換え宝塚へ。

宝塚の街は散策するのが大変楽しかったです。温泉もとても良かった!

14日 手塚治虫記念館

翌14日。宝塚は場所的に都合がよかったので宿泊地に選んだのですが、せっかくなので手塚治虫記念館へ行きました。楽しかった!

SF三部作そのうち読みたい
ちょうど開催されていたマクロス展もとてもよかったです

宝塚駅で阪急の1日乗車券を購入し、ひたすらミッフィー号に乗り、阪急×ミッフィーコラボのスタンプラリーを完了させました。こんなに阪急に乗ったのは初めてだ…

これは神戸線のミッフィー号

スタンプラリーを終えて、夜はいつものように神戸を散策してから帰りました。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,301件

浅葱さんの確定申告の手間を増やそう!