マガジンのカバー画像

楽典の教科書

16
ポップスで使う音楽理論に絞って解説する、新しい切り口の楽典の教科書です。
音楽理論は底なし... でもポップスに絞ればそんなに難しくない! 音階って?楽譜の読み方って?コ… もっと詳しく
¥1,500
運営しているクリエイター

記事一覧

楽典の学習にあたって

楽譜を読むのは得意ですか?それとも苦手ですか? 音楽理論は興味がありますか?それともそう…

1

本書の使い方

音楽は文字だけで理解するものではありません。 英語の教科書を読むだけで英語が話せるように…

1

目次

楽典の学習にあたって 本書の使い方 前提となる知識

1

前提となる知識

音の高さを示す言い方は、実は2つあります。 ドレミファソラシド CDEFGABC この違いをまず…

第1章 楽譜の読み方A

楽譜にはさまざまな情報が記号としてありますが、分類することができます。

第1章 楽譜の読み方B

B.楽曲の基本情報に関する記号 ④拍子記号 まず、拍子記号とはこのようなものです。 意味は…

第1章 楽譜の読み方C

C.音の高さや長さがわかる記号 ⑦音符や休符 すでに音の高さでは、Aの音部記号で解説していますので、ここでは音の長さを解説します。

第1章 楽譜の読み方D

D.表現に関する記号 ⑨強弱記号

第2章 コード ー 度数

コードを学習するメリットは、楽器を演奏する人が特に享受できます。 というのも、U-FRETなど…

第2章 コード ー 基本三和音

―伴奏の基本は1・4・5―

第2章 コード ー ダイアトニックコード

難しそうな横文字ですが、簡単に言えばドレミファソラシド(ダイアトニック)で構成された3和…

第2章 コード ー コードネームと数字

第2章 コード ー 分数コード

通常、コードというのは一文字目に書いてある音名が、一番低音になります。 その低音のことを…

第2章 コード ー コード進行

前項ではコード単体(縦の響き)を紹介してきましたが、ここでは実際に曲のようにするためにコード進行(横の響き)を紹介します。 コード進行で最もシンプルなのが、前に紹介した 1→5→1 のようなものになります。 小学生がピアノを合図に挨拶をするときに使いそうな、あの響きです。 あれも立派なコード進行です。 1・4・5を使ったシンプルなものは前に紹介しましたので、それ以外の数字も使ったものを幾つか紹介します。