見出し画像

子どものうつ病

「子どもにうつ病があるんですか?」「子どものうつ病って最近分かったんですよね」など言われることがあります。

「えっ」と思ってしまいました。養護教諭の私たちからすると当たり前のことだったのです。
おそらく、医師や看護師、臨床心理の方も「えっ」と思ってしまうかもしれません。

「子どもにうつ病あります。」特に思春期のうつ病は高い確率になります。
100人中5人くらいと言われています。

心にも病気がある、自分だけではないと思うこと。

また、心がどうしようもなく苦しくなる前に

風邪を予防するには「手洗い」をするように

予防の意味、また周りの人を知る意味でも知っっていてほしいなと思います。

そのために、「うつうつチェック」というものを作ってみました。

これは、診断と言ってお医者さんが病気を決めるようなものではありません。

心が疲れていたりしてないかなと調べることに使ってもらう、心が疲れる、心の病気ってなんだろうということを知ってもらうために作りました。

最後に、心が辛い病気になることは誰にでも起こりえます。

人に頼ること助けを求めることは悪いことはなくそれも大切なことです。

あなたは一人ではないです。大切な人です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?